ツベイバ劇場別館~競馬穴予想ブログ

競馬歴20年以上のサラリーマンが一攫千金を目指して、南関東レース・交流重賞の穴予想や詳細回顧を完全無料で提供しています。大井・船橋・浦和・川崎競馬のファンの方々、必見です!! 中央競馬は日曜のみ開店。元JRA大庭騎手とキャロ一口馬の事も。 相互リンクは、いつでも絶賛歓迎です! 2度目の転職が決まったので、経過や役立つ情報もまとめています。





≪更新スケジュール≫
水曜日:南関東重賞予想
土曜日:南関東重賞回顧
日曜日:中央競馬日曜重賞予想
月に1~2回:月間成績
不定期:南関東トライアル予想・交流重賞予想・一口馬(キャロットクラブより許可をもらって転載しております)


私の場合、◎▲が馬券の軸です。

印の意味としては、
◎:勝つ可能性が最も高い馬
▲:◎〇に劣るけれど勝つ可能性もある馬
〇:馬券内に入る可能性が最も高い馬
△:2・3着なら可能性のある馬
ですので、◎▲を重視しています。


馬券の買い方は皆さま次第ですが、私は主に、以下2通りで買っています。

◎・▲の単勝
◎→印・▲→印への馬連流し

タグ:海外競馬






ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



香港G1無料情報キタ
香港カップ?香港スプリント?いずれにせよ香港G1を無料公開
前回はアイルランドで的中!
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報の戦績
・愛チャンピオンS
三連複9点600円 14.8倍
[払戻]8,880円[回収率]164%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
人気薄馬を入れて高配当あります!
香港G1も相手馬選びが上手い
ここの無料情報を参考にしましょう(^_-)
→香港G1・無料情報
選ぶレースも選ぶ馬も良い!




今週は香港国際競争の4レース(香港ヴァーズ・香港スプリント・香港マイル・香港カップ予想する。
その他の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。


【レース展望】
毎年12月第2週頃に行われる香港ジョッキークラブ主催の競馬イベントシリーズのメインイベントで、イベント週の日曜日に香港にある沙田競馬場を開催場として施行される4つの国際招待競走の総称である、香港国際競走。
通称:HKIRで、創設はイギリス領だった1994年。

8月を1年の基点としている香港競馬年度シーズン前半最大のイベントであるとともに、暦年では世界の国際交流競馬競走において1年の締めくくりを飾る競走群である。

2011年まではキャセイパシフィック航空がメインスポンサーとなり、正式名称も「國泰航空香港國際賽事」として開催されていた。
2012年からはメインスポンサーがロンジンに変更され、現地の正式名称も「浪琴表香港國際賽事」となる。
前哨戦のレーススポンサーもロンジン(ジョッキークラブカップ)及び中國銀行(ジョッキークラブマイル、ジョッキークラブスプリント)に変更となった。

メイン競走として行われる香港カップ競走はかつて「ワールドレーシング・チャンピオンシップ」(2005年を最後に中止)の最終戦として行われ、レース後には表彰式も同競馬場で執り行われていた。
2006年の開催からは香港スプリント競走が短距離路線(1200m以下の競走対象)における世界選手権「グローバル・スプリント・チャレンジ」の最終戦に指定された。



競馬場は右回りで、外側に芝コース、内側にオールウェザーコース。
1周約1900mで、2コーナー入り口から3コーナーにかけて緩やかな上り坂、3コーナー過ぎからゴールにかけて緩やかな下り坂となっているほか、走路の断面はアーチ状で、3コーナーから4コーナーはコースの外側がややせり上がったバンク状になっている。
直線は430mで平坦であり、京都芝の外回りコースを更に伸ばしたようなイメージとなる。
芝コースで使用されている芝種はバミューダグラス(洋芝)が主なもの


香港は日本から比較的距離が近く輸送の点で都合が良く、さらには招待されれば選出馬の輸送費と選出馬関係者の渡航費は全額負担される。
さらに日本では12月に3歳以上の短距離G1競走が行われないことや、中長距離馬にとっては有馬記念への出走が見込めない場合のローテーションとして組み込みやすいといった背景から、これまでに多くの日本調教馬が出走し、4競走すべてで勝ち馬が出ている。
今年も期待したい。

沙田2400

沙田1200

沙田1600

沙田2000



【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(どちらも本日8:30
時点)


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【香港ヴァーズ(芝2400)】
【ブックメーカー】
1 
ステレンボッシュ:3.5
2 ウィズアウトアファイト:4.0
3 ジアヴェロット:7.0
4 ルクセンブルク:7.0
5 ドバイオナー:7.5


【日本】
1 ステレンボッシュ:2.5
2 
プラダリア:5.4
3 ウィズアウトアファイト:7.3
4 ルクセンブルク:7.7
5 ドバイオナー:10.0



【香港スプリント(芝1200)】
【ブックメーカー】
1 カーインライジング:1.0
2 
トウシンマカオ:14.0
3 ルガル:16.0
4 カリフォルニアスパングル:16.0
5 ハウディープイズユアラブ:16.0


【日本】
1 カーインライジング:1.3
2 
ルガル:6.4
3 サトノレーヴ:7.3
4 トウシンマカオ:8.5
5 カリフォルニアスパングル:26.5



【香港マイル(芝1600)】
【ブックメーカー】
1 
ソウルラッシュ:3.5
2 ヴォイッジバブル:4.5
3 ジャンタルマンタル:5.5
4 アンティノ:6.5
5 ラザット:6.5


【日本】
1 ジャンタルマンタル:2.0
2 ソウルラッシュ:3.4
3 ギャラクシーパッチ:5.7
4 ヴォイッジバブル:6.8
5 ラザット:19.4



【香港カップ(芝2000)】
【ブックメーカー】
1 ロマンチックウォリアー:1.0
2 リバティアイランド:6.0
3 
タスティエーラ:9.0
4 スピリットダンサー:11.0
5 ウイングスパン:14.0


【日本】
1 ロマンチックウォリアー:1.4
2 
タスティエーラ:4.0
3 リバティアイランド:4.1
4 ウイングスパン:53.1
5 コンテント:82.9


01_320x100

【最終結論】

4レースある為、印のみの掲載でご容赦を。



【香港ヴァーズ(芝2400)】
マルキザ
ジアヴェロット
ステレンボッシュ
△ウィズアウトアファイト
ドバイオナー
△イレジン
プラダリア


【香港スプリント(芝1200)】
ヘリオスエクスプレス
ハウディープイズユアラブ
カーインライジング
△カリフォルニアスパングル
△スターラスト
△リコメンデイション
ビューティーウェイヴス


【香港マイル(芝1600)】
チェンチェングローリー
ギャラクシーパッチ
〇ヴォイッジバブル
△ジャンタルマンタル
△ソウルラッシュ
△ラザット
△ビューティーエターナル


【香港カップ(芝2000)】
◎ウイングスパン
▲コンテント
ロマンチックウォリアー
△リバティアイランド
△タスティエーラ
△スピリットダンサー



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!

[最強]ランキング読者会員登録へ







ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


今日はブリーダーズカップ(ブリーダーズカップターフ・ブリーダーズカップクラシック・ブリーダーズカップフィリー&メアターフ・ブリーダーズカップマイル)を予想する。
国内の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。




アルゼンチン共和国杯
乗るならここじゃないか説
無料情報でアルゼンチン共和国杯を2年連続的中!
━━━━━━━━━━━━PR
アルゼンチン共和国杯
・無料情報:2023年
三連複19点300円 9.9倍 17.9倍
【払戻額】8,340円【回収率】146%
・無料情報:2022年
三連複15点300円 145.9倍
【払戻額】43,770円【回収率】973%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
昨年はエリザベス女王杯も無料情報で的中してます!
来週までとにかくここの無料情報を確認推奨です。
→無料情報こちらから
6~9人気あたりの入れ込みが上手く巧みに当ててきます!



うまとみらいと
【レース展望】
アメリカの競馬の祭典、ブリーダーズカップ。
世界でも1、2を争う高額の賞金が提供される大イベントで、様々なカテゴリーのチャンピオン戦を1度にまとめて開催する。
2日で13つのG1が開催されており、競馬の祭典にふさわしいイベントだ。


1970年代後半から始まっていた競馬人気の下降を食い止め、アメリカ競馬サークル内に活気をもたらすために創設されたイベントで、1984年からスタートした。
名称は、創設当時、優勝賞金がブリーダー(生産者)の資本から拠出されていたことに由来する。
そして今年はデルマー競馬場で開催される。

日本馬も、1996年のタイキブリザードが初挑戦し、近年は各レースに多数参戦している。
2021年にはラヴズオンリーユーがブリーダーズカップ・フィリー&メアターフを制覇し、同年にマルシュロレーヌがブリーダーズカップ・ディスタフを制覇した。


デルマー競馬場は、小回りコースの左回りで行われる。
芝の一周が約1400メートルで、ダートの内側にコースが設けられている(盛岡競馬場と同様)。
サイズ感は、船橋競馬場とほぼ同じくらいだ。
そしてコーナーがきつくて
直線もダートが約280メートル・芝が約250メートルしかなく、こちらは浦和競馬場のよう。

Del Mar


【ブックメーカー(ウィリアムヒルと日本(netkeiba)のオッズ比較
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
参考に、ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(日本側は想定オッズ。いずれも本日21時30分時点)

ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。


【ブリーダーズカップターフ(芝2400)】
【ブックメーカー】
1 レベルスロマンス:3.3
2 
ジェイアービー:4.0
3 エミリーアップジョン:5.0
4 ルクセンブルク:7.5
5 シャフリヤール:8.0


【日本】
1 レベルスロマンス:1.8
2 シャフリヤール:3.8
3 ルクセンブルク:5.6
4 ローシャムパーク:8.1
5 エミリーアップジョン:10.5


【ブリーダーズカップクラシック(ダ2000)】
【ブックメーカー】
1 シティオブトロイ:1.8
2 フィアースネス
:3.5
3 フォーエバーヤング:4.5
4 シエラレオーネ:11.0
5 ウシュバテソーロ:25.0


【日本】
1 フォーエバーヤング:2.0
2 シティオブトロイ:4.1
3 フィアースネス:5.1
4 ウシュバテソーロ:5.6
5 シエラレオーネ:13.2


ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(芝2200)】
【ブックメーカー】
1 シンデレラズドリーム:3.0
2 コンテント:4.0
3 ウォーライクゴッデス:4.5
4 モイラ:6.5
5 フルカウントフェリシア:9.0


【日本】
1 シンデレラズドリーム:1.9
2 コンテント
:3.6
3 ハングザムーン:6.4
4 アニセット:7.9
5 ウォーライクゴッデス:12.1



【ブリーダーズカップマイル(芝1600)】
【ブックメーカー】
1 ノータブルスピーチ:2.3
2 ポータフォーチュナ
:2.5
3 カールスパクラー:5.5
4 ヨハネス:10.0
5 モアザンルックス:10.0


【日本】
1 ポータフォーチュナ:1.7
2 ノータブルスピーチ
:3.4
3 ジオグリフ:5.8
4 ヨハネス:10.1
5 テンハッピーローズ:10.8


01_320x100
【最終結論】
4レースある為、印のみの掲載でご容赦を。


【ブリーダーズカップターフ(芝2400)】
ジェイアービー
エミリーアップジョン
レベルスロマンス
ルクセンブルク
△シャフリヤール
△ウイングスパン
ファーブリッジ


【ブリーダーズカップクラシック(ダ2000)】
ハイランドフォールズ
アーサーズライド
フィアースネス
シエラレオーネ
ニューゲート
ミクスト
フォーエバーヤング


ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(芝2200)】
ウォーライクゴッデス
モイラ
シンデレラズドリーム
コンテント
フルカウントフェリシア
△ソプラノ
ハングザムーン


【ブリーダーズカップマイル(芝1600)】
カールスパクラー
モアザンルックス
ノータブルスピーチ
ポータフォーチュナ
ヨハネス
△ジオグリフ
チリフラッグ



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ





ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



今日はコックスプレートを予想する。
10/26の9R、発走時刻15:10です 。
国内の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。




今週の無料情報は・・天皇賞秋買い目公開
昨年も無料情報で天皇賞秋を的中!
さらに昨年のマイルCSは
5千円→15万円に

━━━━━━━━━━━━━━
無料情報の戦績
天皇賞秋2023年
三連複10点500円 21.8倍 的中
【払戻額】10,900円【回収率】218%
マイルCS2023年
三連複10点500円 309.3倍的中
【払戻額】154,650円【回収率】3093%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
回収率200%狙いながら時に超高回収率ある無料情報です!
→天皇賞秋の無料情報
土曜から無料情報の買い目をチェックしてください。




【レース展望】
2019年の記事を、ほぼそのまま載せています)
コックスプレートは、オーストラリアの上半期における中距離チャンピオンを決めるレース。
ハンデ戦ではなく、馬齢重量戦で行われる。
1922年創設で、総賞金500万オーストラリアドル(約3億9000万円。1オーストラリアドル=約78円で換算)は、オーストラリアの中距離レースとしてはナンバーワン。

レース名のコックスはムーニーバレー競馬場の創設者であるウィリアム・サミュエル・コックスの功績を称えてのものだ。


“伝説が生まれるレース”(The Race Where Legends Are Made)というキャッチフレーズがつけられているコックスプレートは、これまで1930、1931年連覇のファーラップ、1954年のライジングファスト(史上唯一、コックスプレート、メルボルンカップ、コーフィールドカップを同年制覇)、1980年から3連覇したキングストンタウン、1999、2000年連覇のサンラインなど数々の名馬が優勝しており、2015年からは、ウィンクスが史上初の4連覇を果たしたことでも大きな話題となった。
日本調教馬は2019年にリスグラシューが見事に勝利している。


ムーニーバレー競馬場は、最後の直線がわずかに173メートルしかない。
そのため仕掛けどころは最終コーナーを迎える前となり、コーナーリングの器用さが求められる(コーナーには7.5度のバンクがついている)。
競馬場の高低差は約5メートルで、スタンド側が高く、向正面が低い。


過去5年に馬券内に来た全15頭のうち、前走で馬券内に来ている馬が13頭。
残る2頭は4着で、大敗からの巻き返しは困難だ。

また、コーナーを4つ周る小回りコースのせいか、9頭が7番ゲート以下の内枠馬だった。
ロスなく進めるには、内の方が良いのだろう。


トリッキーなコースのせいか、10頭が地元の馬。
勢いのある地元馬に注目したい。


Moonee Valley


【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズ日本のオッズ比較を載せる。
(いずれも本日9:30
時点)


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。


【ブックメーカー】
1 
プライドオブジェニ:2.8
2 プログノーシス:2.8
3 ヴィアシスティーナ:4.0
4 ブロードサイディング:5.5
5 ミスターブライトサイド:8.5


【日本】
1 プログノーシス:2.2
2 プライドオブジェニ:4.4
3 
ブロードサイディング:6.1
4 ヴィアシスティーナ:6.5
5 ミスターブライトサイド:6.7


01_320x100
【最終結論】
オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。

ヴィアシスティーナ
▲ドックランズ
ブロードサイディング
プログノーシス
プライドオブジェニ




こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ






ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



凱旋門賞の無料情報
ここを強く推薦します!

昨年の凱旋門賞を的中!
先日は愛チャンピオンSを勝ちました\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━PR
海外重賞:無料情報
-愛チャンピオンS-
ワイド2点5,000円
【払戻額】16,200円【回収率】324%
-凱旋門賞2023年-
ワイド4点5,000円
【払戻額】7,400円【回収率】148%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
日本馬を応援ではなく徹底的に当てにきます!
パリロンシャンから吉報を待ちましょう(^))
→無料情報を確認
無料情報で下位人気の入れ込みが上手い!
固い展開もトリガミ避ける買い方です(^_-)




今日は凱旋門賞を予想する!
10/6の5R、発走時刻23:20です 。

国内の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。



【レース展望】
昨年のレース展望を途中までそのまま記載しています)

日本競馬界にとってレース制覇が悲願となっている、芝2400メートル路線の世界最高峰の凱旋門賞。
歴史は古く、1920年に創設された。

凱旋門賞が、現在のような芝2400メートル路線の世界最高峰のレースとして国際的にも極めて高い評価を受けるようになったのは1950年代以降のことで、競馬史に名を残す名馬が多数優勝。
賞金もこれまで幾度となく引き上げられており、総賞金はヨーロッパナンバーワンを誇る。

日本馬もこのビッグレースの優勝を目指して、1969年のスピードシンボリから2023年のスルーセブンシーズまで延べ34頭が参戦したが、残念ながら1999年のエルコンドルパサー、2010年ナカヤマフェスタ、そして2012、2013年のオルフェーヴルの2着が最高成績となっている。


パリロンシャン競馬場は、向こう正面のコースは中間から第3コーナーまでゆったりとした上り坂が続き、そこからゆったりとした下り坂が続く。
最大10メートルの高低差となっている。 
その後、第4コーナーまでフォルスストレートと呼ばれる直線が続いた後、直線は約600メートル。
ゴールまで平坦なコースが続く。 



傾向として、過去5年に馬券内に来た全15頭のうち、前走で1着だった馬が9頭
その一方、4着以下だった馬は1頭のみで、馬券外からの巻き返しは難しい。
1着馬もだが、2~3着馬に注目だ。

経由したレースは、G1組が12頭と多く、近年はアイリッシュチャンピオンステークスからの巻き返しが目立っている。
残る3頭のうち今回と同舞台の重賞(フォワ賞、ニエル賞)を使った馬が2頭だった。
残る1頭はエネイブル。


年齢は、近年古馬と3歳馬が互角の成績となっている。
性別も、一時は牝馬が優勢だったが、こちらも互角。
また、リピーターが強く、過去5年で複数回馬券内に来た馬が、エネイブル・ソットサス・トルカータタッソと3頭。
レース実績にも注目したい。



ParisLongchamp


01_320x100
【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本のオッズ比較を載せる。
(いずれも本日11:00
時点)


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【ブックメーカー】
1 
ロスアンゼルス:4.5
2 ソジー:4.5
3 ルックドゥヴェガ:6.5
4 シンエンペラー:6.5
5 アルリファー:9.0
6 ブルーストッキング:11.0
7 デリウス:16.0
8 アヴァンチュール:22.0

【日本】

1 シンエンペラー:3.7
2 アルリファー:4.6
3 ソジー:6.1
4 ブルーストッキング:7.8
5 ルックドゥヴェガ:8.8
6 ロスアンゼルス:12.9
7 ファンタスティックムーン:16.8
8 デリウス:17.9

01_320x100
【最終結論】
オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。


◎アヴァンチュール
▲コンティニュアス
ブルーストッキング
デリウス
ロスアンゼルス
シュルヴィー
△マルキーズドゥセヴィニエ
△ソジー



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ

bannere_468x60





ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



≪―海外情報―≫
先日も2発きてました!横綱ダービーさん!PR
──────────────────
ウイニングG -海外版-
QE2世C
3連単9点1200円→¥109,680
チェアマンズSP
3連単9点1200円 →¥297,840
──────────────────
凱旋門賞3連単的中から海外ならココと決めてました~
そしてログインしたら・・
5月 4日(土曜)チャーチルダウンズ競馬場
●ケンタッキーダービー無料開放してくれるとの事

→海外レース無料公開はコチラ
まずは買い方見てみてください。日本馬応援とかしないガチ勢なんです!




今週はケンタッキーダービーを予想する。
5/5の12R、発走時刻7:57です 。
その他の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。



【レース展望】
2019年の記事をほぼそのまま再掲しています)
創設1875年、アメリカ国民競馬の最高峰でスポーツイベントとしても米国内で広く知れ渡っている、ケンタッキーダービー。

観戦の際には、出走馬の本馬場入場の際にミント・ジュレップというカクテルを飲み、ルイビル大学のマーチングバンドの演奏のもと「ケンタッキーの我が家(My Old Kentucky Home)」を観客全員で歌うのが伝統となっている。
知名度も圧倒的で、“The most exciting two minutes in sports(あらゆるスポーツの中で最もエキサイティングな2分間)”と称され、国民的なスポーツイベントとなっている。
優勝馬にはバラのレイが掛けられることから、「ラン・フォー・ザ・ローゼス(Run for the roses)」の通称も持つが、その為の道は険しい。

アメリカ競馬のクラシック3冠は非常に過酷で、当レースの2週間後にプリークネスステークス(ダ1900)、更に3週間後にベルモントステークス(ダ2400)を走り、勝たなければならない。
1930年に3冠レースができた後、今日までに僅か12頭しか3冠馬がいないのも頷ける。
日本調教馬は1995年のスキーキャプテン(14着)を皮切りに、2016年のラニ(9着)、2019年のマスターフェンサー(6着)、2022年クラウンプライド(13着)、2023年デルマソトガケ(6着)・マンダリンヒーロー(12着)とこれまで6頭が出走している。


明確な傾向として、過去5年(コロナのために開催時期が変更となった2020年を除く。また、2019年・2021年で1着入線後に失格となった2頭は、そのまま1着になったとみなす)に馬券内に来た15頭中、前走で馬券外だった馬は1頭のみ。
更に言うと、前走で勝利した馬が9頭で、勢いをつけて当レースに臨むのがベストだ。


チャーチルダウンズ競馬場のダート馬場は1周1609メートル(1マイル)で、ダービーは第4コーナー出口からの発走となる。
日本やヨーロッパに比べ小回りなコース形態となっているアメリカの競馬場では、内ラチ寄りでスムーズにコーナーを回る必要があり、そのため他国に比べて前で競馬を行い有利なポジションを取る。
またアメリカでは陸上競技の中距離走のように、スタートからスピードを上げてそれを持続させるレースを行い、これも南米を除く他の地域と異なり、そして激しいレースとなる理由である。


ケンタッキーダービーでは発走後に約400メートルの直線があるため、位置取り争いにかけられる時間はやや長いと言える。
しかしながら、ダービー出走馬の多くは1800メートルの前哨戦を使われ、つまりより短い直線距離での位置取り争いをしたパターンに慣れた馬達が競うために、400メートルあるとはいえ序盤から激しい展開になる。



Churchill Downs


【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(いずれも5/3_19:20
時点)


このオッズ比較の詳細は、以前書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。


【ブックメーカー】
1 
フィアースネス:3.0
2 シエラレオーネ:3.0
3 キャッチングフリーダム:7.5
4 ォーエバーヤング:8.5
5 ジャストアタッチ:9.0
6 オナーマリー:16.0
7 ミスティックダン:22.0
8 ジャストスティール:25.0
9 ドメスティックプロダクト:25.0

【日本】
1 フォーエバーヤング
:3.2
2 フィアースネス:3.2
3 シエラレオーネ:6.0
4 ジャストアタッチ:16.0
5 キャッチングフリーダム:16.5
6 ストロングホールド:20.2
7 ドーノック:21.7
8 エンドレスリー:26.1
9 テーオーパスワード:27.1


01_320x100

【最終結論】

オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。


◎オナーマリー
▲ドメスティックプロダクト
シエラレオーネ
ミスティックダン
△ジャストスティール
ジャストアタッチ
△キャッチングフリーダム
トラックファントム
△レジリエンス



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!

[最強]ランキング読者会員登録へ
bannere_468x60

↑このページのトップヘ