ツベイバ劇場別館~競馬穴予想ブログ

競馬歴20年以上のサラリーマンが一攫千金を目指して、南関東レース・交流重賞の穴予想や詳細回顧を完全無料で提供しています。大井・船橋・浦和・川崎競馬のファンの方々、必見です!! 中央競馬は日曜のみ開店。元JRA大庭騎手とキャロ一口馬の事も。 相互リンクは、いつでも絶賛歓迎です! 2度目の転職が決まったので、経過や役立つ情報もまとめています。





≪更新スケジュール≫
水曜日:南関東重賞予想
土曜日:南関東重賞回顧
日曜日:中央競馬日曜重賞予想
月に1~2回:月間成績
不定期:南関東トライアル予想・交流重賞予想・一口馬(キャロットクラブより許可をもらって転載しております)


私の場合、◎▲が馬券の軸です。

印の意味としては、
◎:勝つ可能性が最も高い馬
▲:◎〇に劣るけれど勝つ可能性もある馬
〇:馬券内に入る可能性が最も高い馬
△:2・3着なら可能性のある馬
ですので、◎▲を重視しています。


馬券の買い方は皆さま次第ですが、私は主に、以下2通りで買っています。

◎・▲の単勝
◎→印・▲→印への馬連流し

タグ:海外競馬




ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



桜花賞・無料情報
昨年は桜花賞で高回収率!今年は桜花賞トライアル
アネモネSも当ててます(*^^*)
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報:桜花賞2024年
三連複12点400円 32.6倍
【払戻額】13,040円【回収率】272%
無料情報:アネモネS
ワイド1点4,000円→2.9倍
ワイド1点1,000円→✕
【払戻額】11,600円【回収率】232%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
土曜も無料情報の公開あります。
阪神牝馬S、NZTの公開あるか注目です!
→阪神大賞典・無料情報
三連複、ワイドで無料情報がよく来ます!




今日はクイーンエリザベスステークスを予想する。
4/12の8R、発走時刻14:55です 。
国内の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。



【レース展望】
2020年の記事をほぼそのまま再掲しています)
オーストラリアにおける秋の中距離ナンバーワンを決めるレースである、クイーンエリザベスステークス。
「ザ・チャンピオンシップス」と銘打たれた、2週続けての計2日間で8つのG1を行うシドニーの一大競馬イベントにおける2日目のメインレースで、1日目のメインとなる芝1600メートルのドンカスターマイル(G1)とともにザ・チャンピオンシップスの中核を成している。



当レースは、コーナー途中からスタートするためか、内枠が有利
過去5年で馬券内に来た15頭中、1~5番ゲートだった馬が10頭だ。
前走を見ると、ドンカスターマイルもしくはジョージライダーステークスといった2つの地元G1で好走した馬が10頭で、地元勢はまずここから取捨したい。


ランドウィック競馬場は、1周が2224メートルとニューサウスウェールズ州では最大規模を誇るメインコース。
最後の直線は410メートルあり、最後の直線は緩やかな上りになっていることから“ザ・ライズ”と呼ばれている。
馬場状態に関しては、たとえば芝1600メートルのコースレコードが1分32秒73と良馬場であれば速い時計も出るが、水はけがいいとは言い難く、降水量が多くなる3月から6月頃の馬場は悪化しやすい。
実際、4月のドンカスターマイルは過去10年、良馬場で行われたことは1度もない。



Randwick_turf_2000

【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(いずれも本日7:45時点


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【ブックメーカー】
1 ヴィアシスティーナ
:1.0
2 ドバイオナー:5.0
3 ローシャムパーク:10.0
4 バッカルー:12.0
5 チェオルウルフ:14.0


【日本】

1 ヴィアシスティーナ:1.8
2 ローシャムパーク:5.2
3 ドバイオナー:7.6
4 ジオグリフ:10.8
5 ライトインファントリーマン:13.0


01_320x100

【最終結論】

オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。


バッカルー
チェオルウルフ
ヴィアシスティーナ
△ドバイオナー
△ローシャムパーク
トムキトゥン
ディナイナレッジ





ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



ドバイG1無料情報
今年も来ました!海外G1無料情報
昨年はアイルランド、一昨年は凱旋門賞、そして今年はドバイで的中を狙います!
━━━━━━━━━━━━PR
海外重賞:無料情報
【2024年】愛チャンピオンS
ワイド5.4倍×3,000円
【払戻額】16,200円【回収率】324%
【2023年】凱旋門賞
ワイド3.7倍×2,000円
【払戻額】7,400円 【回収率】148%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
日本馬を忖度しない買い方…それだけに日本馬を入れてたら買いかもしれませんよ(^_-)
→ドバイG1無料情報
ドバイ前に土曜の無料情報から様子見OKです。



今週はドバイワールドカップデーの4レース(ドバイゴールデンシャヒーン・ドバイターフ・ドバイシーマクラシック・ドバイワールドカップ)予想する。
その他の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。



【レース展望】
昨年の記事をほぼそのまま再掲しています)
毎年春に行われている、世界的なビッグレースのドバイワールドカップ。
このレースを頂点として、ドバイシーマクラシック(芝2410)、ドバイターフ(芝1800)など、サラブレッドによる競走だけでも5つのG1を含む8つの重賞が行われる一大イベントとなっている。


レースの歴史は、1996年にドバイワールドカップ(ダ2000)が創設されたこと。
いきなり世界最高賞金レース(総賞金400万アメリカドル。現在は1200万アメリカドル≒約12億円)としてスタートしたこのレースは、ドバイの競馬におけるシンボルとして、世界の競馬地図においても重要な位置を占め続けている。


競馬場は、楕円型の左回りで、1周2400メートルの芝コースとその内側に1750メートルのダートコースというレイアウト。
最後の直線は芝が450メートル、ダートが400メートルとなっている。
また、芝コースには2コーナーと4コーナーの奥にシュート(引き込み走路)が設けられている。
馬場は芝もダートもほぼ平坦だ。
また、コーナーには芝で5%、ダートでは5.5%のバンクがついており、コーナリングがしやすくなっている。

芝はベースとなるバミューダグラスにペレニアルライグラスをオーバーシードした馬場で、香港のシャティン競馬場と同じ。
一方のダートは表層素材の88%が砂で、残りはそれよりも粒子の細かい沈泥や粘土という構成。
表層の厚さは17.5センチメートルあり、その上部の7.6センチメートルをハロー掛けしてならしている。
日本のダートよりも細かい砂がかなり多く、構成が似ているアメリカのダート(東海岸以外)に近い感じだ。


日本馬も、毎年のように数頭がチャレンジしており、多数の勝ち馬を輩出している。
ダートよりも芝での活躍が目立っており、今年も注目したい。



Meydan_dart_1200
Meydan_turf_1800
Meydan_turf_2410
Meydan_dart_2000



【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(いずれも本日22:20
時点)

このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【ドバイゴールデンシャヒーン(ダ1200)】
【ブックメーカー】
1 
ストレートノーチェイサー:1.3
2 タズ:1.7
3 ナカトミ:9.0
4 リメイク:10.0
5 アメリカンステージ:16.0

【日本】
1 タズ:2.3
2 ストレートノーチェイサー:2.6
3 アメリカンステージ
:7.4
4 ナカトミ:11.3
5 リメイク:16.6


【ドバイターフ(芝1800)】
【ブックメーカー】
1 ロマンチックウォリアー:1.0
2 リバティアイランド:7.0
3 ソウルラッシュ:11.0
4 ゴーストライター:12.0
5 ネーションズプライド:12.0

【日本】
1 ロマンチックウォリアー:1.3
2 リバティアイランド:5.9
3 ブレイディヴェーグ:11.0
4 メイショウタバル:12.5
5 ソウルラッシュ:14.0



【ドバイシーマクラシック(芝2410)】
【ブックメーカー】
1 
カランダガン:1.7
2 レベルスロマンス:4.0
3 シンエンペラー:6.0
4 ジアヴェロット:6.0
5 ダノンデサイル:9.0

【日本】
1 
レベルスロマンス:3.0
2 ダノンデサイル:4.6
3 シンエンペラー:4.6
4 カランダガン:5.3
5 ドゥレッツァ:7.3



【ドバイワールドカップ(ダ2000)】
【ブックメーカー】
1 フォーエバーヤング:1.0
2 インペリアルエンペラー:7.0
3 ウォークオブスターズ:9.0
4 ウシュバテソーロ:14.0
5 ウィルソンテソーロ:20.0

【日本】
1 
フォーエバーヤング:1.2
2 インペリアルエンペラー:9.5
3 ウシュバテソーロ:13.8
4 ウォークオブスターズ:15.4
5 ウィルソンテソーロ:17.8


01_320x100

【最終結論】

4レースある為、印のみの掲載でご容赦を。



【ドバイゴールデンシャヒーン(ダ1200)】
◎イースターンワールド
▲スーパーチャウ
タズ
ストレートノーチェイサー
△ナカトミ
△リメイク
△ダークサフロン


【ドバイターフ(芝1800)】
ゴーストライター
ネーションズプライド
ロマンチックウォリアー
△リバティアイランド
ソウルラッシュ
△メイショウタバル
ブレイディヴェーグ


【ドバイシーマクラシック(芝2410)】
カランダガン
ジアヴェロット
レベルスロマンス
シンエンペラー
ダノンデサイル
ドゥレッツァ
△レベルスロマンス



【ドバイワールドカップ(ダ2000)】
ウォークオブスターズ
インペリアルエンペラー
〇フォーエバーヤング
ウシュバテソーロ
ウィルソンテソーロ
△ラトルンロール
△ミクスト






ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



荒れた京都記念3連単
やはり回収逆転馬情報
またやってくれました!
────────────────
無料公開/京都記念2025
回収逆転馬 1,2,3,4,9,10,11
1 → 3 → 10 3連単 188,230円
ここの穴馬予想10万超えしないと驚かなくなりました笑
もちろん堅い3連単も多々ありますが、
由布院特別 27,330円 菜の花賞  73,880円
迎春S   11,740円 渥美特別  38,080円
初茜賞   19,550円 サンライズS20,670円
────────────────
やはり20万超え見ちゃうとね!
12月この2発見てしまい 荒れる冬競馬はココと
穴馬答えあわせしちゃってます!

市川ステークス
7 → 12 → 5
2,5,7,11,12,13,15
3連単629,810円

チャレンジカップ
9 → 1 → 8
1,3,4,8,9,10,12
3連単290,420円

────────────────
ここの予想さん 後半から荒れそうなレース選んで無料開放・・・これがまあ熱いんです!
ダイヤモンドステークス
フリージア賞、金蹄S、、つばき賞etcそして阪急杯

まず土曜見て眼力が本物か確かめてみてください
フェブラリーS2025週予想
その後フェブラリーステークス、小倉大賞典も無料なのでチェックをしてみてください




今週はサウジカップ予想する。
その他の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。


【レース展望】
サウジアラビアジョッキークラブが2020年に創設した国際競走の、サウジカップ。
総賞金は2000万米ドルで、施行日はサウジカップデーと称して、本競走を含め8つの競走が行われる
距離はダート1800m。賞金総額2000万米ドルを誇る世界最高賞金競走である。


アメリカやドバイ、日本と異なって、ウッドチップを含んでいるというキング・アブドゥルアズィーズ競走馬術広場のダートコースや高額な賞金の影響か、毎年世界中から強豪が参戦している。


コースデザインはアメリカ型の左回り、平坦のオーバルコースで、開設当初から2019年まではダートコースのみだったが、2019年に内回りコースに芝が敷かれて芝コースが設定された。

ダートコースは1周2000メートルで2コーナーから引き込む形で450メートルのシュートコースが設定されており、幅員は25メートル、最後の直線は500メートルとなっている。
4コーナーからのシュートコースもあるが、こちらは現在レースでは使用されていない。
1200メートルから200メートル間隔の距離でレースが開催。素材は土由来の砂に松を粉砕したチップが混ぜられており、日本のものとはもちろん、北米やUAEのものとも異なる


日本調教馬は、昨年パンサラッサが初優勝。
他、3着にカフェファラオ、4着にジオグリフ、5着にクラウンプライドが続いて、日本調教馬が上位を占めた。
今年も有力馬が多数出走予定だ。

キングアブドゥルアジール


【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(いずれも本日20:30時点


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【ブックメーカー】
1 
ロマンチックウォリアー:2.2
2 フォーエバーヤング:2.5
3 ラトルンロール:8.0
4 ウォークオブスターズ:8.5
5 ファクトゥールシュヴァル:10.0


【日本】

1 フォーエバーヤング:2.4
2 ロマンチックウォリアー:2.9
3 
ファクトゥールシュヴァル:8.0
4 ウォークオブスターズ:11.1
5 ラムジェット:12.4


01_320x100

【最終結論】

オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。


ラトルンロール
▲エルコディゴ
〇フォーエバーヤング
△アルムスマク
△ウォークオブスターズ
△ウシュバテソーロ
△ウィルソンテソーロ



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!

[最強]ランキング読者会員登録へ






ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



香港G1無料情報キタ
香港カップ?香港スプリント?いずれにせよ香港G1を無料公開
前回はアイルランドで的中!
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報の戦績
・愛チャンピオンS
三連複9点600円 14.8倍
[払戻]8,880円[回収率]164%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
人気薄馬を入れて高配当あります!
香港G1も相手馬選びが上手い
ここの無料情報を参考にしましょう(^_-)
→香港G1・無料情報
選ぶレースも選ぶ馬も良い!




今週は香港国際競争の4レース(香港ヴァーズ・香港スプリント・香港マイル・香港カップ予想する。
その他の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。


【レース展望】
毎年12月第2週頃に行われる香港ジョッキークラブ主催の競馬イベントシリーズのメインイベントで、イベント週の日曜日に香港にある沙田競馬場を開催場として施行される4つの国際招待競走の総称である、香港国際競走。
通称:HKIRで、創設はイギリス領だった1994年。

8月を1年の基点としている香港競馬年度シーズン前半最大のイベントであるとともに、暦年では世界の国際交流競馬競走において1年の締めくくりを飾る競走群である。

2011年まではキャセイパシフィック航空がメインスポンサーとなり、正式名称も「國泰航空香港國際賽事」として開催されていた。
2012年からはメインスポンサーがロンジンに変更され、現地の正式名称も「浪琴表香港國際賽事」となる。
前哨戦のレーススポンサーもロンジン(ジョッキークラブカップ)及び中國銀行(ジョッキークラブマイル、ジョッキークラブスプリント)に変更となった。

メイン競走として行われる香港カップ競走はかつて「ワールドレーシング・チャンピオンシップ」(2005年を最後に中止)の最終戦として行われ、レース後には表彰式も同競馬場で執り行われていた。
2006年の開催からは香港スプリント競走が短距離路線(1200m以下の競走対象)における世界選手権「グローバル・スプリント・チャレンジ」の最終戦に指定された。



競馬場は右回りで、外側に芝コース、内側にオールウェザーコース。
1周約1900mで、2コーナー入り口から3コーナーにかけて緩やかな上り坂、3コーナー過ぎからゴールにかけて緩やかな下り坂となっているほか、走路の断面はアーチ状で、3コーナーから4コーナーはコースの外側がややせり上がったバンク状になっている。
直線は430mで平坦であり、京都芝の外回りコースを更に伸ばしたようなイメージとなる。
芝コースで使用されている芝種はバミューダグラス(洋芝)が主なもの


香港は日本から比較的距離が近く輸送の点で都合が良く、さらには招待されれば選出馬の輸送費と選出馬関係者の渡航費は全額負担される。
さらに日本では12月に3歳以上の短距離G1競走が行われないことや、中長距離馬にとっては有馬記念への出走が見込めない場合のローテーションとして組み込みやすいといった背景から、これまでに多くの日本調教馬が出走し、4競走すべてで勝ち馬が出ている。
今年も期待したい。

沙田2400

沙田1200

沙田1600

沙田2000



【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(どちらも本日8:30
時点)


このオッズ比較の詳細は、先日書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。



【香港ヴァーズ(芝2400)】
【ブックメーカー】
1 
ステレンボッシュ:3.5
2 ウィズアウトアファイト:4.0
3 ジアヴェロット:7.0
4 ルクセンブルク:7.0
5 ドバイオナー:7.5


【日本】
1 ステレンボッシュ:2.5
2 
プラダリア:5.4
3 ウィズアウトアファイト:7.3
4 ルクセンブルク:7.7
5 ドバイオナー:10.0



【香港スプリント(芝1200)】
【ブックメーカー】
1 カーインライジング:1.0
2 
トウシンマカオ:14.0
3 ルガル:16.0
4 カリフォルニアスパングル:16.0
5 ハウディープイズユアラブ:16.0


【日本】
1 カーインライジング:1.3
2 
ルガル:6.4
3 サトノレーヴ:7.3
4 トウシンマカオ:8.5
5 カリフォルニアスパングル:26.5



【香港マイル(芝1600)】
【ブックメーカー】
1 
ソウルラッシュ:3.5
2 ヴォイッジバブル:4.5
3 ジャンタルマンタル:5.5
4 アンティノ:6.5
5 ラザット:6.5


【日本】
1 ジャンタルマンタル:2.0
2 ソウルラッシュ:3.4
3 ギャラクシーパッチ:5.7
4 ヴォイッジバブル:6.8
5 ラザット:19.4



【香港カップ(芝2000)】
【ブックメーカー】
1 ロマンチックウォリアー:1.0
2 リバティアイランド:6.0
3 
タスティエーラ:9.0
4 スピリットダンサー:11.0
5 ウイングスパン:14.0


【日本】
1 ロマンチックウォリアー:1.4
2 
タスティエーラ:4.0
3 リバティアイランド:4.1
4 ウイングスパン:53.1
5 コンテント:82.9


01_320x100

【最終結論】

4レースある為、印のみの掲載でご容赦を。



【香港ヴァーズ(芝2400)】
マルキザ
ジアヴェロット
ステレンボッシュ
△ウィズアウトアファイト
ドバイオナー
△イレジン
プラダリア


【香港スプリント(芝1200)】
ヘリオスエクスプレス
ハウディープイズユアラブ
カーインライジング
△カリフォルニアスパングル
△スターラスト
△リコメンデイション
ビューティーウェイヴス


【香港マイル(芝1600)】
チェンチェングローリー
ギャラクシーパッチ
〇ヴォイッジバブル
△ジャンタルマンタル
△ソウルラッシュ
△ラザット
△ビューティーエターナル


【香港カップ(芝2000)】
◎ウイングスパン
▲コンテント
ロマンチックウォリアー
△リバティアイランド
△タスティエーラ
△スピリットダンサー



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!

[最強]ランキング読者会員登録へ







ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


今日はブリーダーズカップ(ブリーダーズカップターフ・ブリーダーズカップクラシック・ブリーダーズカップフィリー&メアターフ・ブリーダーズカップマイル)を予想する。
国内の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。




アルゼンチン共和国杯
乗るならここじゃないか説
無料情報でアルゼンチン共和国杯を2年連続的中!
━━━━━━━━━━━━PR
アルゼンチン共和国杯
・無料情報:2023年
三連複19点300円 9.9倍 17.9倍
【払戻額】8,340円【回収率】146%
・無料情報:2022年
三連複15点300円 145.9倍
【払戻額】43,770円【回収率】973%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
昨年はエリザベス女王杯も無料情報で的中してます!
来週までとにかくここの無料情報を確認推奨です。
→無料情報こちらから
6~9人気あたりの入れ込みが上手く巧みに当ててきます!



うまとみらいと
【レース展望】
アメリカの競馬の祭典、ブリーダーズカップ。
世界でも1、2を争う高額の賞金が提供される大イベントで、様々なカテゴリーのチャンピオン戦を1度にまとめて開催する。
2日で13つのG1が開催されており、競馬の祭典にふさわしいイベントだ。


1970年代後半から始まっていた競馬人気の下降を食い止め、アメリカ競馬サークル内に活気をもたらすために創設されたイベントで、1984年からスタートした。
名称は、創設当時、優勝賞金がブリーダー(生産者)の資本から拠出されていたことに由来する。
そして今年はデルマー競馬場で開催される。

日本馬も、1996年のタイキブリザードが初挑戦し、近年は各レースに多数参戦している。
2021年にはラヴズオンリーユーがブリーダーズカップ・フィリー&メアターフを制覇し、同年にマルシュロレーヌがブリーダーズカップ・ディスタフを制覇した。


デルマー競馬場は、小回りコースの左回りで行われる。
芝の一周が約1400メートルで、ダートの内側にコースが設けられている(盛岡競馬場と同様)。
サイズ感は、船橋競馬場とほぼ同じくらいだ。
そしてコーナーがきつくて
直線もダートが約280メートル・芝が約250メートルしかなく、こちらは浦和競馬場のよう。

Del Mar


【ブックメーカー(ウィリアムヒルと日本(netkeiba)のオッズ比較
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
参考に、ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(日本側は想定オッズ。いずれも本日21時30分時点)

ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。


【ブリーダーズカップターフ(芝2400)】
【ブックメーカー】
1 レベルスロマンス:3.3
2 
ジェイアービー:4.0
3 エミリーアップジョン:5.0
4 ルクセンブルク:7.5
5 シャフリヤール:8.0


【日本】
1 レベルスロマンス:1.8
2 シャフリヤール:3.8
3 ルクセンブルク:5.6
4 ローシャムパーク:8.1
5 エミリーアップジョン:10.5


【ブリーダーズカップクラシック(ダ2000)】
【ブックメーカー】
1 シティオブトロイ:1.8
2 フィアースネス
:3.5
3 フォーエバーヤング:4.5
4 シエラレオーネ:11.0
5 ウシュバテソーロ:25.0


【日本】
1 フォーエバーヤング:2.0
2 シティオブトロイ:4.1
3 フィアースネス:5.1
4 ウシュバテソーロ:5.6
5 シエラレオーネ:13.2


ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(芝2200)】
【ブックメーカー】
1 シンデレラズドリーム:3.0
2 コンテント:4.0
3 ウォーライクゴッデス:4.5
4 モイラ:6.5
5 フルカウントフェリシア:9.0


【日本】
1 シンデレラズドリーム:1.9
2 コンテント
:3.6
3 ハングザムーン:6.4
4 アニセット:7.9
5 ウォーライクゴッデス:12.1



【ブリーダーズカップマイル(芝1600)】
【ブックメーカー】
1 ノータブルスピーチ:2.3
2 ポータフォーチュナ
:2.5
3 カールスパクラー:5.5
4 ヨハネス:10.0
5 モアザンルックス:10.0


【日本】
1 ポータフォーチュナ:1.7
2 ノータブルスピーチ
:3.4
3 ジオグリフ:5.8
4 ヨハネス:10.1
5 テンハッピーローズ:10.8


01_320x100
【最終結論】
4レースある為、印のみの掲載でご容赦を。


【ブリーダーズカップターフ(芝2400)】
ジェイアービー
エミリーアップジョン
レベルスロマンス
ルクセンブルク
△シャフリヤール
△ウイングスパン
ファーブリッジ


【ブリーダーズカップクラシック(ダ2000)】
ハイランドフォールズ
アーサーズライド
フィアースネス
シエラレオーネ
ニューゲート
ミクスト
フォーエバーヤング


ブリーダーズカップフィリー&メアターフ(芝2200)】
ウォーライクゴッデス
モイラ
シンデレラズドリーム
コンテント
フルカウントフェリシア
△ソプラノ
ハングザムーン


【ブリーダーズカップマイル(芝1600)】
カールスパクラー
モアザンルックス
ノータブルスピーチ
ポータフォーチュナ
ヨハネス
△ジオグリフ
チリフラッグ



こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ

↑このページのトップヘ