



ブログランキングサイトに登録しております。
ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!
今日は、先日行われたダイオライト記念の回顧を。
PR
地方も勝つ無料予想
名古屋大賞典・黒船賞で勝利
先週の地方は3戦2勝!
昨年は浦和桜花賞で的中と・・
今年も無料公開あるか注目です。
━━━━━━━━━━━━━━
[無料公開地方買い目]
◎名古屋大賞典
ワイド1.6倍×5,000円=8,000円
回収率:160%
◎黒船賞
ワイド2.0倍×4,000円=8,000円
回収率:160%
━━━━━━━━━━━━━━


━━━━━━━━━━━━━━
昨年も無料で的中!
◎浦和桜花賞2022
ワイド2.7倍×3,500円=9,450円
回収率:189%
━━━━━━━━━━━━━━
今年も好調キープしています!
春の地方・無料予想はこちら↓↓からご確認を。
→地方・無料予想
回収率150~200%を安定して叩き出すイメージです!

【上位馬着順(コーナー通過順)着差】

グロリアムンディが重賞初制覇!
ここ3戦は重賞の壁に跳ね返されていたが、ここで初戴冠となった。
上位人気馬が先行して力を出し切り、平穏な決着となった。
【レースタイム(上がり3ハロン)・レースラップ】

予想記事で書いた、【過去5年のラップ】と比較すると、5ハロン・8ハロンの通過が例年並み。
先行馬が揃ったが、大きな競り合いが起きず淡々と流れた。
そして、船橋の馬場は上りがかかる。
ほぼすべての馬が上がり40秒台となった中、グロリアムンディだけが一頭ダントツの末脚を使って圧勝した。
【レース分析】
ゲートが開き、先行争い。
外枠各馬のスタートが良い。
先行争いは5頭。
内から、ムチを入れたメイショウフンジン・キャッスルトップ・アナザートゥルース.
更にペイシャエス・エルデュクラージュ。
この5頭が後続を離して前へ行く一方、その後ろにグロリアムンディ。
そしてインを突き、押して押してテリオスベルが上がる。
早くも馬群が縦長となった。
1周目の3~4コーナーで、メイショウフンジンがハナを取り切った、、、、
と思ったら、インを突いたテリオスベルが先頭に立つ。
3番手にキャッスルトップとアナザートゥルース。
その後ろにエルデュクラージュとペイシャエス。
少し空いてグロリアムンディらが続いた。
ペースが落ち着いたように見える。
1~2コーナーで、テリオスベルが1馬身差の逃げ。
番手にメイショウフンジン、3番手にアナザートゥルース。
4番手にエルデュクラージュが上がり、ペイシャエスは向こう正面で手が動き始める。
その後ろから、グロリアムンディが凄く良い手応えで進出開始。
以下、失速するキャッスルトップが続き、その後ろの馬達とは大きな差がついていた。
2周目の3~4コーナーで、テリオスベルにメイショウフンジンが並んでくる。
そしてインを突いて上がるグロリアムンディが3番手。
更にその後ろからエルデュクラージュも加わってきた。
直線、グロリアムンディが一気に先頭に立ち、後続を突き放していく。
番手のテリオスベルも懸命に踏ん張るが、グロリアムンディとの差が開く一方。
テリオスベルに対し、インからエルデュクラージュ・外からメイショウフンジンも迫るが、テリオスベルも垂れない。
グロリアムンディは、最終的にテリオスベルへ9馬身差をつけて、悠々と1着でゴール。
2着がテリオスベル、際どい3着争いは最後の最後でメイショウフンジンがエルデュクラージュを交わした。

【上位馬・印上位馬 短評】
1着:△グロリアムンディ
スタートを決め、ノンストレスの6番手を追走。
向こう正面過ぎから追われると、インからグイグイ伸びて、直線は後続を突き放すだけ。
騎乗も最高だったし、力が違った。
2着:テリオスベル
いつもどおりスタート後から押しまくる。
1周目の4コーナー過ぎで早々とハナを奪い、最後まで粘り切る。
牝馬ながら恐ろしいスタミナの持ち主である一方、彼女に適した番組はそう多くなさそう。。。。
3着:△メイショウフンジン
テリオスベルに先頭を譲った後も良いリズムで進めていたが、テリオスベルの粘りとグロリアムンディの力に屈する。
やはりベストは、ハナを切ってからの粘り腰なのだろう。
4着:◎エルデュクラージュ
道中は外目を先行して、直線はインに入れる。
最後までJRA勢に対抗し、馬券内まで後一歩だったが、、、、
年齢を考えると大健闘だろう。
8着:▲セイカメテオポリス
あまりにも後ろ過ぎて、道中どこにいたのか不明。
JRA勢との基礎スピードの差が大きく、向こう正面過ぎから目の前にいたグロリアムンディが上がって行くと、JRA勢の馬群との差が大きくなり、全く届かず。。。。
こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ

ゲートが開き、先行争い。
外枠各馬のスタートが良い。
先行争いは5頭。
内から、ムチを入れたメイショウフンジン・キャッスルトップ・アナザートゥルース.
更にペイシャエス・エルデュクラージュ。
この5頭が後続を離して前へ行く一方、その後ろにグロリアムンディ。
そしてインを突き、押して押してテリオスベルが上がる。
早くも馬群が縦長となった。
1周目の3~4コーナーで、メイショウフンジンがハナを取り切った、、、、
と思ったら、インを突いたテリオスベルが先頭に立つ。
3番手にキャッスルトップとアナザートゥルース。
その後ろにエルデュクラージュとペイシャエス。
少し空いてグロリアムンディらが続いた。
ペースが落ち着いたように見える。
1~2コーナーで、テリオスベルが1馬身差の逃げ。
番手にメイショウフンジン、3番手にアナザートゥルース。
4番手にエルデュクラージュが上がり、ペイシャエスは向こう正面で手が動き始める。
その後ろから、グロリアムンディが凄く良い手応えで進出開始。
以下、失速するキャッスルトップが続き、その後ろの馬達とは大きな差がついていた。
2周目の3~4コーナーで、テリオスベルにメイショウフンジンが並んでくる。
そしてインを突いて上がるグロリアムンディが3番手。
更にその後ろからエルデュクラージュも加わってきた。
直線、グロリアムンディが一気に先頭に立ち、後続を突き放していく。
番手のテリオスベルも懸命に踏ん張るが、グロリアムンディとの差が開く一方。
テリオスベルに対し、インからエルデュクラージュ・外からメイショウフンジンも迫るが、テリオスベルも垂れない。
グロリアムンディは、最終的にテリオスベルへ9馬身差をつけて、悠々と1着でゴール。
2着がテリオスベル、際どい3着争いは最後の最後でメイショウフンジンがエルデュクラージュを交わした。

【上位馬・印上位馬 短評】
1着:△グロリアムンディ
父キングカメハメハ
母ベットーレ
(Blu Air Force)
栗東・大久保龍
中13週
牡5 鹿
川田将 56.0K
スタートを決め、ノンストレスの6番手を追走。
向こう正面過ぎから追われると、インからグイグイ伸びて、直線は後続を突き放すだけ。
騎乗も最高だったし、力が違った。
2着:テリオスベル
父キズナ
母アーリースプリング
(クロフネ)
美浦・田島俊明
中1週
牝6 黒鹿
江田照 54.0K
いつもどおりスタート後から押しまくる。
1周目の4コーナー過ぎで早々とハナを奪い、最後まで粘り切る。
牝馬ながら恐ろしいスタミナの持ち主である一方、彼女に適した番組はそう多くなさそう。。。。
3着:△メイショウフンジン
父ホッコータルマエ
母シニスタークイーン
(シニスターミニスター)
栗東・西園正都
中2週
牡5 黒鹿
酒井学 56.0K
テリオスベルに先頭を譲った後も良いリズムで進めていたが、テリオスベルの粘りとグロリアムンディの力に屈する。
やはりベストは、ハナを切ってからの粘り腰なのだろう。
4着:◎エルデュクラージュ
父クロフネ
母エルダンジュ
(サンデーサイレンス)
船橋・川島正一
中5週
セ9 芦
本田正 56.0K
道中は外目を先行して、直線はインに入れる。
最後までJRA勢に対抗し、馬券内まで後一歩だったが、、、、
年齢を考えると大健闘だろう。
8着:▲セイカメテオポリス
父マジェスティックウォリアー
母ボウピープ
(ディープスカイ)
大井・渡辺和雄
中2週
牡5 鹿
矢野貴 56.0K
あまりにも後ろ過ぎて、道中どこにいたのか不明。
JRA勢との基礎スピードの差が大きく、向こう正面過ぎから目の前にいたグロリアムンディが上がって行くと、JRA勢の馬群との差が大きくなり、全く届かず。。。。
こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!

[最強]ランキング読者会員登録へ
