

ブログランキングサイトに登録しております。
ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!
今日は、先日行われたダイオライト記念の回顧を。
阪神大賞典・無料情報
先週は桜花賞トライアルを的中!
トライアル競走の連勝を狙います(^_-)
━━━━━━━━━━━━PR
無料情報「アネモネS」
ワイド1点4,000円→2.9倍
ワイド1点1,000円→✕
【払戻額】11,600円【回収率】232%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
土曜も無料情報の公開あります。フラワーC、ファルコンSの公開あるか注目です!
→阪神大賞典・無料情報
三連複、ワイドで無料情報がよく来ます!

【上位馬着順(コーナー通過順)着差】

セラフィックコールが連覇達成!
これで、G1級のレース以外では全勝をキープした。
JRA勢が上位を占めたが1番人気のアウトレンジが着外となり、小波乱の決着となった。
【レースタイム(上がり3ハロン)・レースラップ】

予想記事で書いた【過去5年のラップ】と比較すると、5ハロンの通過がやや早めで8ハロンの通過が標準。
最初の3ハロンは早くなったが、その後はペースが落ち着いた。
その結果、位置取りよりも地力が問われる形に。
グランブリッジが勝利目前となった所へ、セラフィックコールが最後の最後で差し切った。
【レース分析】
ゲートが開き、先行争い。
テンカハルが出遅れる。
キリンジ・ディクテオンも後ろから。
先行争いは、メイショウフンジンが押している中、内からアウトレンジがハナを主張。
ハイエストエンドも前に行き、メイショウフンジンがなかなかハナを奪えない。
その外にグランブリッジ、内からはガルボマンボも。
少し空いて、セラフィックコールが外から。
その後ろにキリンジらが固まり、早くも馬群が縦長となっている。
1周目の3~4コーナー前でメイショウフンジンがハナを取り切り、1馬身差の逃げ。
番手にアウトレンジ、少し空いてハイエストエンドが追走。
それをグランブリッジが交わして3番手に。
この4頭の後ろはかなり開いて、ガルボマンボ。
更に少し開いて、セラフィックコールら。
馬群が非常に縦長となっているが、最初の直線で各馬が淡々と進み、ペースは落ち着いているように見える。
1~2コーナーで、メイショウフンジンが1馬身差の逃げ。
番手にアウトレンジ、3番手にグランブリッジ。
その後ろにハイエストエンド、そしてセラフィックコールがここまで上がって来た。
その後方は大きく開いて、キリンジらが追走。
馬群は相変わらず縦長。
向こう正面過ぎからセラフィックコールが追われ始めた。
2周目の3~4コーナーで、メイショウフンジンが逃げている。
番手のアウトレンジは手応えが悪くなっている。
その後ろのグランブリッジが、楽な手応えで進出。
更にセラフィックコールも前を射程圏に捉える位置まで上がって来た。
その後方は大きく開いて、キリンジとディクテオンが並んで上がろうとしている。
直線、メイショウフンジンをグランブリッジが交わして先頭に立った。
そこへ後方からセラフィックコールが差してきた。
残り200を切って番手に上がり、グランブリッジを追う。
インではメイショウフンジンが懸命に粘っている。
後方では、グランブリッジが4番手まで上がってきたが、前の3頭とは差がある。
グランブリッジは粘り続けていたが、セラフィックコールがゴール前でクビ差交わして1着でゴール。
2着がグランブリッジ、3着にはメイショウフンジンが粘り切った。

【上位馬・印上位馬 短評】
1着:◎セラフィックコール
大外枠からスタートを決め、揉まれない中団の外を追走。
スピードの違いで徐々に位置を上げ、2周目の向こう正面過ぎから追われ始めて更に前に行く。
直線、レース上がりを1秒上回る末脚を使い、最後の最後でグランブリッジを交わす。
好条件が揃った今回、キッチリと結果を出した。
2着:△グランブリッジ
スタート後、好位の外を取る。
終始楽な手応えで進み、2周目の直線で早々に先頭に立ち、押し切りを狙う。
後続を封じ込めたかに見えたが、最後の最後でセラフィックコールに差されてしまった。
いつもしっかりと実力を発揮しているのだが、牡馬相手では勝ち切れず、、、
3着:〇メイショウフンジン
先行馬が少なく楽にハナを切れると想定されていたが、スタート後にアウトレンジが予想以上に主張して、脚を使わされてしまう。
それでも途中からマイペースで進めて、最後の直線もグランブリッジとセラフィックコールに交わされた後、最後まで粘っていた。
力は十分出し切った。
4着:▲ディクテオン
移籍初戦も、これまでどおり中団の後ろから。
前とはずっと差があり、向こう正面過ぎから動くも先行集団は遠い。
直線も末脚をのばしたが、ここまで来るのが精一杯だった。
ゲートが開き、先行争い。
テンカハルが出遅れる。
キリンジ・ディクテオンも後ろから。
先行争いは、メイショウフンジンが押している中、内からアウトレンジがハナを主張。
ハイエストエンドも前に行き、メイショウフンジンがなかなかハナを奪えない。
その外にグランブリッジ、内からはガルボマンボも。
少し空いて、セラフィックコールが外から。
その後ろにキリンジらが固まり、早くも馬群が縦長となっている。
1周目の3~4コーナー前でメイショウフンジンがハナを取り切り、1馬身差の逃げ。
番手にアウトレンジ、少し空いてハイエストエンドが追走。
それをグランブリッジが交わして3番手に。
この4頭の後ろはかなり開いて、ガルボマンボ。
更に少し開いて、セラフィックコールら。
馬群が非常に縦長となっているが、最初の直線で各馬が淡々と進み、ペースは落ち着いているように見える。
1~2コーナーで、メイショウフンジンが1馬身差の逃げ。
番手にアウトレンジ、3番手にグランブリッジ。
その後ろにハイエストエンド、そしてセラフィックコールがここまで上がって来た。
その後方は大きく開いて、キリンジらが追走。
馬群は相変わらず縦長。
向こう正面過ぎからセラフィックコールが追われ始めた。
2周目の3~4コーナーで、メイショウフンジンが逃げている。
番手のアウトレンジは手応えが悪くなっている。
その後ろのグランブリッジが、楽な手応えで進出。
更にセラフィックコールも前を射程圏に捉える位置まで上がって来た。
その後方は大きく開いて、キリンジとディクテオンが並んで上がろうとしている。
直線、メイショウフンジンをグランブリッジが交わして先頭に立った。
そこへ後方からセラフィックコールが差してきた。
残り200を切って番手に上がり、グランブリッジを追う。
インではメイショウフンジンが懸命に粘っている。
後方では、グランブリッジが4番手まで上がってきたが、前の3頭とは差がある。
グランブリッジは粘り続けていたが、セラフィックコールがゴール前でクビ差交わして1着でゴール。
2着がグランブリッジ、3着にはメイショウフンジンが粘り切った。

【上位馬・印上位馬 短評】
1着:◎セラフィックコール
父ヘニーヒューズ
母シャンドランジュ
(マンハッタンカフェ)
栗東・寺島良
中13週
牡5 栗
M.デムーロ 56.0K
大外枠からスタートを決め、揉まれない中団の外を追走。
スピードの違いで徐々に位置を上げ、2周目の向こう正面過ぎから追われ始めて更に前に行く。
直線、レース上がりを1秒上回る末脚を使い、最後の最後でグランブリッジを交わす。
好条件が揃った今回、キッチリと結果を出した。
2着:△グランブリッジ
父シニスターミニスター
母ディレットリーチェ
(ダイワメジャー)
栗東・新谷功一
中9週
牝6 鹿
川田将 55.0K
スタート後、好位の外を取る。
終始楽な手応えで進み、2周目の直線で早々に先頭に立ち、押し切りを狙う。
後続を封じ込めたかに見えたが、最後の最後でセラフィックコールに差されてしまった。
いつもしっかりと実力を発揮しているのだが、牡馬相手では勝ち切れず、、、
3着:〇メイショウフンジン
父ホッコータルマエ
母シニスタークイーン
(シニスターミニスター)
栗東・西園正都
中4週
牡7 黒鹿
酒井学 56.0K
先行馬が少なく楽にハナを切れると想定されていたが、スタート後にアウトレンジが予想以上に主張して、脚を使わされてしまう。
それでも途中からマイペースで進めて、最後の直線もグランブリッジとセラフィックコールに交わされた後、最後まで粘っていた。
力は十分出し切った。
4着:▲ディクテオン
父キングカメハメハ
母メーデイア
(キングヘイロー)
大井・荒山勝徳
中15週
セ7 黒鹿
吉原寛 56.0K
移籍初戦も、これまでどおり中団の後ろから。
前とはずっと差があり、向こう正面過ぎから動くも先行集団は遠い。
直線も末脚をのばしたが、ここまで来るのが精一杯だった。