ツベイバ劇場別館~競馬穴予想ブログ

競馬歴20年以上のサラリーマンが一攫千金を目指して、南関東レース・交流重賞の穴予想や詳細回顧を完全無料で提供しています。大井・船橋・浦和・川崎競馬のファンの方々、必見です!! 中央競馬は日曜のみ開店。元JRA大庭騎手とキャロ一口馬の事も。 相互リンクは、いつでも絶賛歓迎です! 2度目の転職が決まったので、経過や役立つ情報もまとめています。





≪更新スケジュール≫
水曜日:南関東重賞予想
土曜日:南関東重賞回顧
日曜日:中央競馬日曜重賞予想
月に1~2回:月間成績
不定期:南関東トライアル予想・交流重賞予想・一口馬(キャロットクラブより許可をもらって転載しております)


私の場合、◎▲が馬券の軸です。

印の意味としては、
◎:勝つ可能性が最も高い馬
▲:◎〇に劣るけれど勝つ可能性もある馬
〇:馬券内に入る可能性が最も高い馬
△:2・3着なら可能性のある馬
ですので、◎▲を重視しています。


馬券の買い方は皆さま次第ですが、私は主に、以下2通りで買っています。

◎・▲の単勝
◎→印・▲→印への馬連流し

タグ:クラシック




ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


今日は、先日行われた東京ダービーの回顧を。




G1が終わってもココ
無料情報がよく勝つ
春はG1~ジャンプ重賞まで的中!夏競馬もここの無料情報は押さえましょう!
━━━━━━━━━━━━━PR
無料情報の実績
〇日本ダービー
三連複29.9倍×400円
[払戻額]11,960円[回収率]249%
〇京都新聞杯
三連複95.8倍×500円
[払戻額]47,900円[回収率]958%
〇皐月賞
三連複27.3倍×500円
[払戻額]13,650円[回収率]273%
〇桜花賞
三連複22.0倍×500円
[払戻額]11,000円[回収率]220%
〇大阪杯
三連複69.1倍×500円
[払戻額]34,550円[回収率]691%
〇高松宮記念
三連複29.0倍×500円
[払戻額]14,500円[回収率]290%
〇フラワーカップ
三連複19.5倍×500円
[払戻額]9,750円[回収率]195%
〇阪神スプリングJ
三連複13.5倍×500円
[払戻額]6,750円[回収率]135%
〇弥生賞
三連複103.5倍×500円
[払戻額]51,750円[回収率]1035%
━━━━━━━━━━━━━━
ダービーから障害重賞まで的中!土曜から買い目公開なので様子見してください。
→無料情報を確認
↑からメルマガ登録(無料)してレース前夜に買い目チェックです!



【上位馬着順(コーナー通過順)着差】
東京ダービー3

ナチュラルライズが2冠達成!
今回も非常に荒々しい競馬だったが、力の違いを見せつけた。

JRA勢のワンツーとなった中、シーソーゲームが3着に食い込んで、地元の意地を魅せた。



【レースタイム(上がり3ハロン)・レースラップ】
東京ダービー4

予想記事書いた【過去5年のラップ】と比較すると、3ハロン・5ハロンの通過が早め。
白い砂がすっかり馴染んだ大井は、馬場が悪化して時計が早くなっていた。

その結果、物凄い速さの勝ち時計に。
東京ダービーとしてレコードタイムとなり、昨年のジャパンダートクラシック等と比較しても相当な走破時計。
前に行った馬が、ほぼそのまま残る結果となった。


【レース分析】
ゲートが開き、先行争い。
有力馬はほぼ普通のスタートを切った。


先行争いは、予想通りスマイルマンボが前に行き、ハナを奪う。
番手に、クビを振って頭を上げながらナチュラルライズが上がってスマイルマンボに迫り、交わしていく。
3番手には外からシーソーゲーム。
インにはナイトオブファイア、そしてアメージングとウィルオレオール。
更に大外からクレーキングも上がって来た。
カナルビーグルはその後ろで、人気馬が前を占めていた。


1~2コーナーでナチュラルライズが、後続に4馬身差をつける飛ばし気味の逃げ。
番手にスマイルマンボ、3番手にシーソーゲームとナイトオブファイア。
以下、クレーキング・ウィルオレオール、そしてカナルビーグルが続いた。
向こう正面過ぎでは、先行集団が一団となる。

目視だが、1000の通過が62秒ちょいで、馬場を考えるとそこまで早くはない。
現に、ナチュラルライズら先頭付近の馬の手応えは良い。
逆にその後ろにいるカナルビーグルは、ムチが入っている、、、、


3~4コーナーで、ナチュラルライズにスマイルマンボが並んでくる。
その外からシーソーゲームも上がっていく。
少し離れて、ナイトオブファイアとクレーキングも進出。
その後ろまでカナルビーグルが上がってきたが、先頭のナチュラルライズは非常に手応えが良い。


直線、ナチュラルライズが追われると、前走同様に内ラチ沿いギリギリを走る。
だが後続との差も突き放していく。
番手にシーソーゲームが上がるが、前との差が詰まらない。
その後ろからクレーキング、更に後ろからカナルビーグルも追い込むが、先頭とは相当な差があった。


ナチュラルライズは最後まで伸び続けて後続に影を踏ませず、1着でゴール。
2着は残り100でクレーキングが上がり、3着はシーソーゲームが踏ん張った。


うまとみらいと
【上位馬・印上位馬 短評】
1着:〇
ナチュラルライズ
父キズナ
母レディマドンナ
(Distorted Humor)
美浦・伊藤圭三  
中5週
牡3 鹿
横山武 57.0K

スタート後、完全にかかりながら先頭に立つ。
暴走かと思ったが、前走同様向こう正面では折り合ったようで、そこまでのペースにはならず。
むしろ手応えに余裕があったほど。
直線で追われると、また内にササリ気味となったが、それでも後続との差を広げて、最後は2着以降に2馬身半差をつける完勝。
同世代に敵は無さそうで、無事に夏を越せば3冠はほぼ当確だろう。
その後、フォーエバーヤングら古馬との戦いが、本当に楽しみだ。



2着:△
クレーキング
父ナダル
母クインアマランサス
(キングカメハメハ)
美浦・中舘英二  
中5週
牡3 栗
C.ルメール 57.0K

今回はスタートを普通に出て、好位の外を取る。
不利なくスムーズに進めて力を出し切るも、相手の力が相当上だった、、、、



3着:△
シーソーゲーム
父Daaher
母Bear Now
(Tiznow)
大井・藤田輝信  
中4週
牡3 鹿
御神本 57.0K

こちらもスタート後、好位の外を追走。
終始楽に3番手から進めて、直線で前を追う。
だが相手は強く、更にクレーキングにも差されてしまった、、、、
それでも、この相手にこの走破時計は大健闘。
今後はナイトオブファイア共々、無事過ごして欲しい。



4着:▲ナイトオブファイア
父ホッコータルマエ
母ノーズトウショウ
(ブラックホーク)
大井・渡辺和雄  
中5週
牡3 黒鹿
矢野貴 57.0K

前走同様、今回も好位のインを追走。
ただ今回は、前走よりもインが伸びる馬場ではない上、直線でシーソーゲームとの叩き合いになると、伸びず。
それでもカナルビーグルの追撃は抑えて、力は示した。
今後の成長に期待だ。



5着:◎カナルビーグル
父リアルスティール
母ソブラドラインク
(Include)
栗東・佐藤悠太  
中5週
牡3 鹿
吉村誠 57.0K

道中、好位の後ろに位置するも、終始追走に苦労していた。
3コーナー前からムチが入る苦しい競馬で、掲示板確保がやっと、、、、
以下、吉村騎手と佐藤悠調教師のコメントだ。

状態は決して悪くなかったと思います
が、凄く具合が良かった前走と比較すると返し馬で左手前の際、右トモが入って来ない感じがしたので、体を大きく使って走れるよう、解しつつ意識して返しました。
実戦の中では、それもあってか進みっぷりがもうひとつでしたね…。
ただ、今日はこの馬場でよりスピードを求められてしまったことで、現状のこの馬の走りのリズムより速いリズムで走ることを求められたことも、最後の伸びに響いたと思います。
いい走りをお見せできず申し訳ございません」
(吉村騎手)

ゲートの出は悪くなかったと思いますが、そこからの進みが良くなかったですね…。
結果的には、道中で自分のリズム以上に速いリズムを求められてしまい、最後はさすがに一杯になってしまいました
結果を考えると申し訳ない気持ちでいっぱいですが、まだこれから良くなる馬と考えると、この時期に同世代のトップレベルと戦えたのは良い経験になりましたから、それをしっかり今後に活かしていきたいです
(佐藤悠師)







ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



宝塚記念は伏兵注意
━━━━━━━━━━━━PR
ここ5年の優勝馬は全て単勝3番人気以内でした。
ただ昨年は10番人気のスルーセブンシーズが2着。
2020年は12番人気のモズベッロが3着。
2015年と2018年には2桁人気馬が2着と3着に入っています。
伏兵台頭の可能性は十分にあると考えた方が良さそうです。
--------------------
最後はココ!
先日は日本ダービー的中とこの春好調の無料情報です!
無料情報の実績
〇日本ダービー
三連複29.9倍×400円
[払戻額]11,960円[回収率]249%
宝塚記念の参考レース的中!
〇大阪杯
三連複69.1倍×500円
[払戻額]34,550円[回収率]691%
--------------------

━━━━━━━━━━━━━━
ダービー、皐月賞、桜花賞、大阪杯、高松宮記念を的中と、G1で5勝の無料情報に今週もお任せです!
→宝塚記念・無料情報
宝塚記念買い目無料開放\(^o^)/
エントリーは即マストですよ!



今日は、東京ダービー
(大井競馬2000m)の予想を。
6/11大井11R、発走時間20:05です。


お急ぎの方々の為に、◎▲を冒頭に書いている。
詳しい解説は、以降の記事を見ていただきたい。

◎カナルビーグル
ナイトオブファイア




ローテーション・レース傾向分析】
東京ダービー1

昨年から交流重賞となり、ダート3冠の第二戦となっている。


昨年はJRA勢が馬券内を独占。
今年は地方勢の健闘に期待したいが、、、

ooi


【展開分析】
逃げたいのはアメージングとスマイルマンボ。
ただ前走同様、スマイルマンボがハナを奪いそうだ。
それにナイトオブファイアとJRA勢、そしてシーソーゲームも前へ行きそう。

先行争いはほぼ起きず、先行馬有利の展開になるだろう。


【ステップレース参考】
羽田盃の回顧はこちら。

羽田盃の回顧


レースラップ分析】
ダート戦らしく先行馬が有利。
過去5年で馬券内に来た15頭中、4コーナーで4番手以内だった馬が11頭。
交流重賞となった昨年も、4コーナーで1~3番手の馬が、1~3着となった。

まずは前へ行きそうな馬を狙いたい。


東京ダービー2



追切タイム  



前日オッズ
前日時点のオッズはこちら。

1 ナチュラルライズ:2.2
2 クレーキング:2.7
3 カナルビーグル:4.5
4 ナイトオブファイア:10.9
5 アメージング:25.1



予想の前に、今更ながら皆さんは地方競馬を行う際、楽天競馬使っているだろうか。 
地方競馬を買うならば、IPATやオッズパークなどもあるが、私は楽天競馬一択だ。
理由は大きく5つ。


1 入会費、年会費、全く無し。完全無料で楽しめる!
2 楽天銀行の口座があれば、最短5分で入会完了!(楽天銀行が無い場合も、最短3分で口座開設完了)
3 365日、スマホやPCで、全国のライブ映像を見ながら全ての馬券を購入できる。ライブ映像は無料、終了したレースの映像も無料で楽しめる!
4 馬券を購入すると、楽天ポイントが数%還元される! 
5 貯まったポイントは、楽天市場楽天ブックスなどで現金の代わりに利用可能!


特に#4が大きい。
その中でも、交流重賞は
ポイント還元が10%近くあるなので、非常にオトクだ。
ポイント還元が10%ということは、年間で馬券を10,000円買った場合、1,000円分のポイントが還元されるということ。
これは他には無いオトクなサービスだし、他にも毎月様々なキャンペーンを行っている。


楽天銀行に口座を持っていたり、日頃から楽天市場など楽天のサービスを利用している方は、是非楽天競馬を使うべき。
楽天競馬で地方競馬をオトクに買い、馬券を当てましょう!




【出走全馬ワンポイント評価】

1番アメージング
父Kitten's Joy
母サーレップティシャス
(Speightstown)
美浦・中舘英二  
中5週
牡3 栗
田辺裕 57.0K
7戦2勝 [2-1-0-4]

ここ2戦、逃げる事が出来ず不完全燃焼。
この絶好枠を活かしてハナを奪う事が出来れば一変が有りそうだが、、、



2番プレミアムハンド
父Audible
母Avuncular
(Uncle Mo)
浦和・小久保智  
中4週
牡3 黒鹿
笹川翼 57.0K
16戦2勝 [2-4-5-5]

交流重賞では厳しい。



3番ナイトオブファイア
父ホッコータルマエ
母ノーズトウショウ
(ブラックホーク)
大井・渡辺和雄  
中5週
牡3 黒鹿
矢野貴 57.0K
戦4勝 [4-1-1-0]

前走の羽田盃で2着(1.0差)。
内をロスなく立ち回って好走した。
今回も前走同様、インが伸びる馬場ならば、この枠を活かした立ち回りが期待できそうだ。



4番プローラーティオー
父アメリカンペイトリオット
母コンバットアマゾン
(ダンスインザダーク)
浦和・小久保智  
中1週
牡3 黒鹿
本橋孝 57.0K
14戦1勝 [1-3-1-9]

交流重賞では厳しい。



5番フレンドローマ
父バゴ
母フレンドパリ
(アグネスデジタル)
大井・上杉昌宏  
中5週
牡3 鹿
鷹見陸 57.0K
9戦2勝 [2-2-1-4]

交流重賞では厳しい。



6番テディージュエリー
父ヘニーヒューズ
母サザンジュエリー
(アフリート)
川崎・加藤誠一  
中4週
牡3 栗
増田充 57.0K
10戦2勝 [2-1-1-6]

交流重賞では厳しい。



7番スマイルマンボ
父デクラレーションオブウォー
母ハルサンサン
(サウスヴィグラス)
大井・坂井英光  
中5週
牡3 鹿
吉原寛 57.0K
6戦3勝 [3-1-1-1]

前走の羽田盃で4着(2.1差)。
2着のナイトオブファイアとは1.4差だった。
ここ3戦、逃げて好走を続けており、今回も頼れる鞍上を背に自分の競馬をしたい。



8番ナチュラルライズ
父キズナ
母レディマドンナ
(Distorted Humor)
美浦・伊藤圭三  
中5週
牡3 鹿
横山武 57.0K
5戦4勝 [4-0-0-1]

交流重賞連勝中。
今回も状態に問題が無ければ勝ち負けだろう。



9番カセノタイガー
父ミュゼスルタン
母ハイポセシス
(アグネスタキオン)
大井・蛯名雄太  
中2週
牡3 栗
野畑凌 57.0K
14戦3勝 [3-5-0-6]

交流重賞では厳しい。



10番ウィルオレオール
父レッドベルジュール
母カゼノボレロ
(フサイチコンコルド)
北海道・小国博行  
中5週
牡3 鹿
石川倭 57.0K
10戦3勝 [3-3-1-3]

ホッカイドウ競馬の3冠ではなく、あえて交流重賞挑戦を目指してきたチャレンジは評価したい。
2走前の京浜盃で6着(2.6差)となっており、着差をふまえるとスマイルマンボ級の力は有りそう。
まずは長距離輸送の克服からだろう。



11番ミーヴァトン
父スマートファルコン
母ヴァンジェーロ
(アイルハヴアナザー)
川崎・佐藤博紀  
中5週
牡3 栗
町田直 57.0K
10戦3勝 [3-2-1-4]

交流重賞では厳しい。



12番ケンシレインボー
父レインボーライン
母グローリアスイリス
(メイショウサムソン)
船橋・佐藤裕太  
中4週
牡3 黒鹿
山中悠 57.0K
9戦4勝 [4-1-1-3]

前走の東京湾カップを快勝したが、4走前の雲取賞では完敗。
厳しい。



13番シーソーゲーム
父Daaher
母Bear Now
(Tiznow)
大井・藤田輝信  
中4週
牡3 鹿
御神本 57.0K
6戦3勝 [3-1-0-2]

前走、盛岡の重賞を圧勝。
元々JRAで新馬戦を快勝した馬で、力の有る馬。
ただ2走前のクラシックチャンレンジで2着(1.2差)になっており、この強敵相手に通用するかどうか。
揉まれづらい外枠はプラスだが、、、



14番カナルビーグル
父リアルスティール
母ソブラドラインク
(Include)
栗東・佐藤悠太  
中5週
牡3 鹿
吉村誠 57.0K
5戦3勝 [3-0-1-1]

前走のユニコーンステークスを快勝。
馬群に揉まれながら差し切った。
今回はスムーズに進められそうな交流重賞で、当馬の力が更に発揮できそうだ。
以下、6/8の佐藤悠調教師のコメントだ。
金曜日は吉村騎手に乗ってもらってCWコースで併せて追い切りました。
6ハロン81秒6、ラスト1ハロン11秒2の計測でしっかりやっています。
ジョッキーは前走に比べると物足りなさはありそうでしたが、今回は間隔も空いておらず、元々この最終追い切りで仕上げていく予定でしたし、これで状態は上がってくると思います。
無事確定しましたので、レースまでコンディションを整えていい状態で臨めるようにしていきます



15番スキャロップ
父エピカリス
母ピーチフィズ
(スウェプトオーヴァーボード)
大井・上杉昌宏  
中2週
牡3 黒鹿
吉井章 57.0K
7戦2勝 [2-0-0-5]

交流重賞では厳しい。



16番クレーキング
父ナダル
母クインアマランサス
(キングカメハメハ)
美浦・中舘英二  
中5週
牡3 栗
C.ルメール 57.0K
5戦2勝 [2-2-1-0]

前走のユニコーンステークスで2着(0.1差)。
出遅れて最後方近くからのレースとなったが、しっかりリカバリした。
今回は大外枠で出遅れるリスクが減りそう。
マトモにスタートを切れれば前走以上が期待できそうだ。



【最終結論】
◎はカナルビーグル
前走は負けてもおかしくないレースだったが、勝ち切ったことが評価できる。
今回は力を最大限発揮できる条件が揃った。
あとは初コース・ナイター・長距離輸送などを克服できれば。



▲はナイトオブファイア
羽田盃で、ナチュラルライズとそれ以外の馬との勝負付けが済んだ感がある。
だがこの馬は、ナチュラルライズとの差をここ2戦でかなり詰めており、まだ逆転の可能性があると見た。
しかも前走同様に内を立ち回る事が出来そうな絶好枠をゲット。
好位を追走して、前走以上の再現が期待できる!



〇はナチュラルライズ
ユニコーンステークス組2頭は怖いが、現時点ではこの馬が一歩リードか。
今回もすぐ好位を取って折り合いをつける事が出来れば、上位争い出来るだろう。



以下、(元)JRA勢のクレーキング、
シーソーゲーム、展開に恵まれれば残り目があるスマイルマンボ、を抑える。



◎カナルビーグル
▲ナイトオブファイア
〇ナチュラルライズ
△クレーキング
△シーソーゲーム
△スマイルマンボ




その他の予想はこちらから
 





ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


ヴィクトリアMも無料情報で高回収率!
オークス無料情報
国内海外G1当てる無料情報
直近で高回収率を連発してます!
━━━━━━━━━━━━━PR
無料情報の実績
●ヴィクトリアM
馬連12.8倍×1,500円
[払戻額]19,200円[回収率]384%
●天皇賞春
馬連18.1倍×2,000円
[払戻額]36,200円[回収率]724%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
海外G1もキタ!
●ケンタッキーダービー
ワイド14.7倍×2,500円
[払戻額]36,750円[回収率]735%
━━━━━━━━━━━━━━
馬連やワイドでよく来ます!
青竜S、スイートピーSも的中と土曜から高回収率狙える無料情報です。
→無料情報を確認
↑からLINE友だち追加して買い目をチェックしてください。




今週は、オークス(優駿牝馬)を予想する。
その他の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。 


お急ぎの方々の為に、◎▲を冒頭に書くことにする。
詳しい解説は、以降の記事を見ていただきたい。




◎ブラウンラチェット
▲タガノアビー



【レース展望】
牝馬クラシックの2冠目となる、オークス(優駿牝馬)。
桜花賞から距離が800メートル延長となり、スタミナが問われる一戦となる。


ダービー(東京優駿)以上にスタミナが問われるレースとなるため、差し馬が有利
過去5年で馬券内に来た15頭中、4コーナーで5番手以下の馬が12頭だった。
10番手以下から7頭が来ているように、後方待機の馬が狙い目だ。


血統的には、クラシックレースということで、現代王道血統を持つ馬の活躍が目立っている。


まとめると、「差し・追い込み馬で現代王道血統を持つ馬」を狙いたい。
fuchu_turf_2400


【出走全馬ワンポイント評価】
1番アルマヴェローチェ
父ハービンジャー
母ラクアミ
(ダイワメジャー)
栗東・上村  
中5週
牝3 黒鹿
岩田望 55.0K
4戦2勝 [2-2-0-0]

前走の桜花賞でタイム差なしの2着。
阪神ジュベナイルフィリーズからのぶっつけだったが問題なく好走。
今回も好勝負できそうだ。



2番レーヴドロペラ
父モーリス
母レーヴルシード
(ディープインパクト)
美浦・加藤士  
中8週
牝3 鹿
大野 55.0K
6戦1勝 [1-1-0-4]

相手が強かったのもあるが、重賞で勝負になっておらず、厳しい。



3番パラディレーヌ
父キズナ
母パラダイスガーデン
(Closing Argument)
栗東・千田  
中8週
牝3 鹿
丹内 55.0K
4戦2勝 [2-1-1-0]

前走のフラワーカップで2着(0.4差)。
出遅れて後方を進んだが、上がり最速の末脚を使って追い込んできた。
初の関東遠征をこなしたのは収穫で、後は力関係次第だろう。



4番アイサンサン
父キズナ
母ウアジェト
(シンボリクリスエス)
栗東・佐々木  
中13週
牝3 青鹿
北村宏 55.0K
4戦1勝 [1-1-1-1]

アカイイトらの妹だが、1勝クラスを勝ち切れておらず、厳しい。



5番リンクスティップ
父キタサンブラック
母ダンスウィズキトゥン
(Kitten's Joy)
栗東・西村  
中5週
牝3 鹿
Mデムーロ 55.0K
4戦1勝 [1-2-1-0]

前走の桜花賞で3着(0.4差)。
出遅れて最後方からだったが、大外を回して追い込んできた。
初の長距離輸送をクリアできれば、ここでも好勝負できるだろう。



6番ビップデイジー
父サトノダイヤモンド
母ローズベリル
(キングカメハメハ)
栗東・松下  
中5週
牝3 鹿
幸 55.0K
5戦2勝 [2-1-1-1]

前走の桜花賞で大敗。
2走前のチューリップ賞でも1番人気を裏切ってしまい、年明けの2戦がパッとしないのが気掛かり。



7番レーゼドラマ
父キズナ
母シアードラマ
(Burning Roma)
栗東・辻野  
中8週
牝3 鹿
坂井 55.0K
4戦2勝 [2-0-0-2]

前走のフラワーカップを圧勝。
前後半イーブンペースを、先行して押し切った。
早い上りが無いので、前走のように早めに仕掛けての持久戦に持ち込みたい。



8番サタデーサンライズ
父デクラレーションオブウォー
母サンデーサンライズ
(サンデーサイレンス)
栗東・石坂  
中5週
牝3 鹿
田辺 55.0K
4戦1勝 [1-1-1-1]

前走のオープンで2着(0.2差)。
オープンを2戦して勝ち切れておらず、厳しい。



9番エンブロイダリー
父アドマイヤマーズ
母ロッテンマイヤー
(クロフネ)
美浦・森一  
中5週
牝3 鹿
ルメール 55.0K
6戦4勝 [4-1-0-1]

前走の桜花賞を勝利。
2走前のクイーンカップも勝利しているし、芝1800の未勝利戦を勝っていて距離延長にも対応できそうだ。



10番タイセイプランセス
父リアルスティール
母プティフォリー
(Australia)
美浦・池上  
中3週
牝3 鹿
石橋脩 55.0K
4戦1勝 [1-0-1-2]

前走のフローラステークスで3着(0.2差)。
単勝300倍台の人気薄だったが、上がり最速の末脚を使って追い込んできた。
ハマった感もあるので、再度あの末脚を使えるかどうか。



11番ウィルサヴァイブ
父アルアイン
母クラシックリディア
(ハービンジャー)
栗東・須貝  
中8週
牝3 黒鹿
団野 55.0K
7戦2勝 [2-2-1-2]

前走の1勝クラスを快勝。
今回は重賞初挑戦で、厳しいだろう。



12番ブラウンラチェット
父キズナ
母フォエヴァーダーリング
(Congrats)
美浦・手塚久  
中5週
牝3 鹿
レーン 55.0K
4戦2勝 [2-0-0-2]

前走の桜花賞で大敗。
阪神ジュベナイルフィリーズでぶっつけだった上、出遅れて勝負にならず。
3走前にアルテミスステークスを勝利しており、フォーエバーヤングらの妹という良血馬。
巻き返しが有っておかしくないが、、、



13番タガノアビー
父アニマルキングダム
母タガノタイリン
(アイルハヴアナザー)
栗東・千田  
中2週
牝3 栗
藤岡佑 55.0K
5戦2勝 [2-0-1-2]

前走の1勝クラスを勝利。
ただ2走前のフローラステークスでは5着(0.4差)止まり。
不利があったとはいえ、ここで勝負になるかどうか。



14番サヴォンリンナ
父サトノダイヤモンド
母サイマー
(Zoffany)
栗東・田中克  
中5週
牝3 鹿
北村友 55.0K
4戦2勝 [2-1-0-1]

サンライズジパングらの妹で、前走のオープンを快勝。
未勝利戦勝ちも芝2000で距離延長は問題なさそうだが、前走で負かした相手がサタデーサンライズらであり、レースレベルに疑問が残る。



15番カムニャック
父ブラックタイド
母ダンスアミーガ
(サクラバクシンオー)
栗東・友道  
中3週
牝3 鹿
シュタルケ 55.0K
4戦2勝 [2-0-0-2]

前走のフローラステークスを快勝。
馬体重-12Kの中、新馬戦以来の芝2000で復活した。
距離延長は問題なさそうで、後は力関係次第だろう。



16番ゴーソーファー
父キズナ
母ゴーマギーゴー
(Ghostzapper)
美浦・手塚久  
中3週
牝3 鹿
津村 55.0K
5戦2勝 [2-0-1-2]

前走のフローラステークスで大敗。
2走前のフラワーカップでも3着(0.5差)で、一線級相手には厳しそうだ。



17番ケリフレッドアスク
父ドゥラメンテ
母ディープインアスク
(ディープインパクト)
栗東・藤原  
中2週
牝3 青鹿
ディー 55.0K
6戦1勝 [1-1-3-1]

1勝クラスでもオープンでも勝ち切れておらず、厳しい。



18番エリカエクスプレス
父エピファネイア
母エンタイスド
(Galileo)
栗東・杉山晴  
中5週
牝3 黒鹿
戸崎圭 55.0K
3戦2勝 [2-0-0-1]

前走の桜花賞で5着(1.1差)。
前に行った馬の中で唯一上位に来たのは評価できる。
ただこの舞台で逃げ・先行するのは至難の業だろう。



うまとみらいと
【最終結論】

◎はブラウンラチェット(単勝15.9倍・7番人気)
2走前の阪神ジュベナイルフィリーズで1番人気に推された良血馬。
ただその時は、馬体重-12Kが影響したのか16着。
その後、ぶっつけで挑んだ桜花賞は、大外枠から伸びない内を進んで大敗。
いずれも理由ある敗戦だった。
ただ今回は、地元の関東でのレース。
そして3走前に重賞勝ちした競馬場で、一変が有るのではないか。
重賞勝ちの際は、ショウナンザナドゥ・カムニャック・マピュースらを下して快勝。
何より天下のノーザンファーム出身で、フォーエバーヤングの妹という良血。
そして昨日絶好調の鞍上を背に、外寄りの枠から巻き返しに期待だ!



▲はタガノアビー(単勝38.5倍・10番人気)
連闘から中2週のキツいローテだが、調教後も馬体を減らすことが無かったのは、馬が充実している証。
5戦中4戦で上がり最速の末脚を使っているとおり、しまいだけならば上位人気馬にも通用する。
2走前と異なり外寄りの枠を引いて、外を回しやすいのもプラスだろう。



〇はアルマヴェローチェ
桜花賞上位組では、当馬がこの舞台に一番合ってそう。
後は最内枠からうまく外に出せるかどうかだ。



以下、
桜花賞上位組のエンブロイダリーリンクスティップ、トライアル上位組のカムニャックタイセイプランセスを抑える。



◎ブラウンラチェット
▲タガノアビー
〇アルマヴェローチェ
△エンブロイダリー
△リンクスティップ
△カムニャック
△タイセイプランセス



その他の予想はこちらから
 




ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


今日は、先日行われた東京プリンセス賞の回顧を。



ヴィクトリアM買い目無料公開
国内海外G1当てる無料情報
直近で高回収率を連発してます!
━━━━━━━━━━━━━PR
無料情報の実績
●青竜ステークス
馬連3.9倍×2,600円
[払戻額]10,140円[回収率]203%
●天皇賞春
馬連18.1倍×2,000円
[払戻額]36,200円[回収率]724%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
●ケンタッキーダービー
ワイド14.7倍×2,500円
[払戻額]36,750円[回収率]735%
●スイートピーS
馬連24.6倍×2,000円
[払戻額]49,200円[回収率]984%
━━━━━━━━━━━━━━
馬連やワイドでよく来ます!土曜から高回収率狙える無料情報です。
→無料情報を確認
↑からLINE友だち追加して買い目をチェックしてください。




【上位馬着順(コーナー通過順)着差】
東京プリンセス賞3

ベルグラシアスが連勝で重賞初制覇!
距離を延ばしてパフォーマンスを上げていたが、遂に重賞勝ちとなった。

後方から進めた馬が上位を占めて、大波乱の決着となった。



【レースタイム(上がり3ハロン)・レースラップ】
東京プリンセス賞4

予想記事書いた【過去5年のラップ】と比較すると、3ハロン・5ハロンの通過が過去最速。
昨年より約3.5秒早くなり、先行勢は壊滅。

代わりに、後方から進めた馬達が上位に。
レース上がりが40秒以上かかる消耗戦となった。



【レース分析】
ゲートが開き、先行争い。
グレアネオンライトとダイシンゲキが出遅れ。
リコーテリアとベルグラシアスも、二の脚がつかない。


先行争いは、リヴェルベロ・ゼロアワー・アランフェスローズ・ホーリーグレイルの4頭が上がっていく。
それにプラウドフレール・ゴーゴーイーグルスが続いた。
更にピーエムナナ・エイシンマジョリカらが追走して、前に行く馬達が多そう。


1~2コーナーの途中で、ホーリーグレイルが外からリヴェルベロを交わして先頭に立つが、リヴェルベロも譲ろうとしない。
3番手にゼロアワー、4番手にアランフェスローズとプラウドフレールが並ぶ。
そしてゴーゴーイーグルス・ピーエムナナ、エイシンの2頭らが続いて、馬群が非常に縦長となっている。
目視だが、800の通過タイムが48秒を切っており、見た目通りのハイペース。
3コーナー前でリヴェルベロが一杯になって後退し、ホーリーグレイルが単騎逃げの状態となっている。


3~4コーナーで、ホーリーグレイルが5馬身差の逃げ。
番手にプラウドフレールが上がり、3番手にゼロアワー。
その後は、後方からベルグラシアスが上がって来た。
インからエイシンナデシコも迫る。


直線、ホーリーグレイルがまだ先頭に立っているが、残り200を切って一杯に。
代わりにプラウドフレールが先頭、、、と思ったら、外から一気にベルグラシアスが2頭を差し切り、先頭に立った。
更にインから、エイシンナデシコがジリジリと伸びてきている。


ベルグラシアスは残り100を切って完全に独走となり、2着以降に2馬身半差をつけて1着でゴール。
2着争いは、残り100を切ってから後方からグレアネオンライトとドナギニーが追い込み、プラウドフレールとエイシンナデシコを交わす。
ゴール直前でグレアネオンライトが2着に上がった。


うまとみらいと
【上位馬・印上位馬 短評】
1着:▲
ベルグラシアス
父サンダースノー
母リバティーベル
(アサティス)
大井・市村誠  
中4週
牝3 鹿
町田直 54.0K

スタート後、二の脚がつかず、後方の外を追走。
ただ前が飛ばしていたため、結果的に良いポジションに収まった。
3コーナー過ぎから
外を回して進出開始し、4コーナーでは、先頭を射程圏に。
直線も伸び続けて前をあっという間に差し切り、最後は着差をつけて勝利。
長く良い脚をつかった。
2走前にナイトオブファイアの2着(1.2差)した力は本物だった。



2着:◎
グレアネオンライト
父マジェスティックウォリアー
母オメガインベガス
(スペシャルウィーク)
船橋・張田京  
中6週
牝3 鹿
本橋孝 54.0K

スタートで出遅れて、ベルグラシアスより更に後ろからの追走となる。
だが、このレース・流れでは、良い位置だった。
こちらも3コーナー過ぎから外を回して進出開始し、直線は大外から追われて伸びて来る。
特に残り100を切ってからの伸びは秀悦で、大波乱を演出した。
前走で牡馬相手に健闘した力を、今回も魅せた。



3着:ドナギニー
父ラブリーデイ
母ポッドジゼル
(ゴールドアリュール)
大井・中道啓二  
中14週
牝3 黒鹿
本田正 54.0K

スタート後、多数の馬が先行争いをする中、中団後方を追走。
上位2頭同様、3コーナー過ぎからインで進出し、4コーナーで外に出して追われ、伸びる。
更に後方の外からグレアネオンライトの末脚が良く、最後は3着となったが、見せ場十二分の走りだった。






ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!



天皇賞春・無料情報
先週はマイラーズC的中!
今週も無料買い目情報で天皇賞春で連勝狙います!
━━━━━━━━━━━━PR
三連複:無料情報
・マイラーズC
三連複10点500円 11.9倍
[払戻額]5,950円[回収率]119%
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━
ここのBOX10点無料情報が天皇賞春で火を噴くかもしれません(^^)
→無料情報を確認
↑から無料メール登録して買い目を確認してください。



今週はケンタッキーダービーを予想する。
5/4の12R、発走時刻7:57です 。
その他の重賞は、
競馬ブログランキングでご覧いただきたい。



【レース展望】
昨年の記事をほぼそのまま再掲しています)
創設1875年、アメリカ国民競馬の最高峰でスポーツイベントとしても米国内で広く知れ渡っている、ケンタッキーダービー。

観戦の際には、出走馬の本馬場入場の際にミント・ジュレップというカクテルを飲み、ルイビル大学のマーチングバンドの演奏のもと「ケンタッキーの我が家(My Old Kentucky Home)」を観客全員で歌うのが伝統となっている。
知名度も圧倒的で、“The most exciting two minutes in sports(あらゆるスポーツの中で最もエキサイティングな2分間)”と称され、国民的なスポーツイベントとなっている。
優勝馬にはバラのレイが掛けられることから、「ラン・フォー・ザ・ローゼス(Run for the roses)」の通称も持つが、その為の道は険しい。

アメリカ競馬のクラシック3冠は非常に過酷で、当レースの2週間後にプリークネスステークス(ダ1900)、更に3週間後にベルモントステークス(ダ2400)を走り、勝たなければならない。
1930年に3冠レースができた後、今日までに僅か12頭しか3冠馬がいないのも頷ける。
日本調教馬は1995年のスキーキャプテン(14着)を皮切りに、2016年のラニ(9着)、2019年のマスターフェンサー(6着)、2022年クラウンプライド(13着)、2023年デルマソトガケ(6着)・マンダリンヒーロー(12着)、2024年フォーエバーヤング(3着)・テーオーパスワード(5着)とこれまで8頭が出走している。


明確な傾向として、過去5年(コロナのために開催時期が変更となった2020年を除く。また、2019年・2021年で1着入線後に失格となった2頭は、そのまま1着になったとみなす)に馬券内に来た15頭中、前走で馬券外だった馬は1頭のみ。
更に言うと、前走で勝利した馬が9頭で、勢いをつけて当レースに臨むのがベストだ。


チャーチルダウンズ競馬場のダート馬場は1周1609メートル(1マイル)で、ダービーは第4コーナー出口からの発走となる。
日本やヨーロッパに比べ小回りなコース形態となっているアメリカの競馬場では、内ラチ寄りでスムーズにコーナーを回る必要があり、そのため他国に比べて前で競馬を行い有利なポジションを取る。
またアメリカでは陸上競技の中距離走のように、スタートからスピードを上げてそれを持続させるレースを行い、これも南米を除く他の地域と異なり、そして激しいレースとなる理由である。


ケンタッキーダービーでは発走後に約400メートルの直線があるため、位置取り争いにかけられる時間はやや長いと言える。
しかしながら、ダービー出走馬の多くは1800メートルの前哨戦を使われ、つまりより短い直線距離での位置取り争いをしたパターンに慣れた馬達が競うために、400メートルあるとはいえ序盤から激しい展開になる。



Churchill Downs


【ブックメーカー(ウィリアムヒル)と日本(netkeiba)のオッズ比較】
海外競馬は、日本でのオッズと海外でのオッズとの歪みが大きい時が多い。
ブックメーカーのオッズと日本(netkeiba)のオッズ比較を載せる。
(いずれも5/3_22:30
時点)


このオッズ比較の詳細は、以前書いた記事内の「競馬の教科書 発想を変えるだけで回収率は上がる [ 玉嶋 亮 ]」に書いてあるので、知りたい方はこちらを読んでいただきたい。


ブックメーカーのオッズは、購入した時点で確定する。
日本のオッズのようにレース直前まで変動することが無い為、ブックメーカーのほうがシビアにオッズを算出していると言えるし、信ぴょう性も高いと言える。

もしブックメーカーで高く評価され、日本で低く評価されている馬がいたら、面白い存在だと言えるだろう。


【ブックメーカー】
1 
ジャーナリズム:2.3
2 ソヴリンティ:4.0
3 ルクソールカフェ:6.5
4 サンドマン:9.0
5 バーナムスクエア:9.0
6 バエザ:11.0
7 アメリカンプロミス:18.0
8 シチズンブル:20.0
9 ファイナルギャンビット:20.0

【日本】
1 
ジャーナリズム:3.8
2 ルクソールカフェ:4.7
3 ソヴリンティ:7.0
4 サンドマン:10.5
5 バーナムスクエア:14.1
6 バエザ:16.8
7 ファイナルギャンビット:17.1
8 シチズンブル:17.6
9 アドマイヤデイトナ:17.8


01_320x100

【最終結論】

オッズとの歪みが大きい馬を中心に、以下のような印とした。


アメリカンプロミス
▲シチズンブル
〇ジャーナリズム
△ティズタスティック
△イーストアベニュー
△パブリッシャー
△チャンクオブゴールド
△ソヴリンティ
ネオエクオス


↑このページのトップヘ