



ブログランキングサイトに登録しております。
ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!
2日で19万円[無料情報]
まさかのワイド1点で7万弱!
本当に穴馬選びが上手です↓
━━━━━━━━━━━━━━
【無料情報/馬主席のオフレコ】
01/11 中山6R※1点500円
着順10-5-4(7,10,9人気)
ワイド4-5的中/139.6倍
→6万9800円/+3万1300円
01/10 中山4R※1点500円
着順3-12-9(9,1,5人気)
馬連31倍/3連複142.4倍
ワイド13.4/48.9/7.6倍
→12万1650円/+8万3150円
━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━
【12月も高配当連発】
12/20 中京4R 3券種的中
→25万450円/+21万1950円
12/13 中京4R 3券種的中
→19万5350円/+15万6850円
↓↓買い目画像
━━━━━━━━━━━━━━
去年から10,11月と13,14万馬券出してます!
メイン前の軍資金&お小遣い稼ぎはここで↓
無料情報『馬主席のオフレコ』
1つの会場で当たりだしたら連チャンする流れ!
まずは様子見からでもOKです。
今週は日経新春杯を予想する。
その他の重賞は、競馬ブログランキングでご覧いただきたい。
お急ぎの方々の為に、◎▲を冒頭に書くことにする。
詳しい解説は、以降の記事を見ていただきたい。
◎バレリオ
▲サトノインプレッサ
【レース展望】
年始恒例の芝中距離ハンデ重賞として開催されている、日経新春杯。
上位に来た馬は、その後の重賞でも活躍することが多く、注目すべきレースだ。
今年は中京芝2200で行われるが、普段の京都芝2400以上にタフな舞台。
坂を2度超えるし、昨年暮れからの連続開催で芝も荒れている。
先行馬も何頭かいるので、例年以上にスタミナが求められそうだ。
上位に来た馬は、その後の重賞でも活躍することが多く、注目すべきレースだ。
今年は中京芝2200で行われるが、普段の京都芝2400以上にタフな舞台。
坂を2度超えるし、昨年暮れからの連続開催で芝も荒れている。
先行馬も何頭かいるので、例年以上にスタミナが求められそうだ。
京都での開催時は、スローで進んで残り3~4ハロンの瞬発力勝負となっていた。
中京での開催となる今回も同様の展開が予想されるが、京都と異なるのが3~4コーナーの形態。
ちょうど残り4ハロンが3コーナー付近なのだが、ここで外を回し過ぎると膨れてしまう。
3~4コーナーをロスなく進み、直線で伸びる位置を取れるかが勝負だ。
血統的には、スタミナ型サンデーサイレンス系産駒(ステイゴールド、ディープインパクト等)とキングカメハメハ産駒の成績が良い。
当レースと似た条件で実施されている、愛知杯と同様だ。
まとめると、「ロングスパートの得意な、スタミナ型サンデーサイレンス系産駒orキングカメハメハ産駒」を狙いたい。

【出走全馬ワンポイント評価】
1番ダイワキャグニー
父キングカメハメハ
母トリプレックス
(サンデーサイレンス)
美浦・菊沢
中10週
セ7 黒鹿
内田博 57.5K
26戦8勝 [8-1-3-14]
前走の天皇賞秋は相手が強過ぎて6着(1.2差)も、G2・G3でスンナリ先行できれば好走できる。
後はトップハンデの克服と、実績のないこの距離がどうか。
絶好の枠を引いたが、それが過剰人気を引き起こしているよう。
2番ロサグラウカ
父ルーラーシップ
母ローザブランカ
(クロフネ)
美浦・尾関
中8週
牝6 黒鹿
荻野琢* 51.0K
14戦4勝 [4-1-0-9]
オープンへ昇格して4戦し、見せ場無し。
生涯最軽量ハンデを得たのと好枠を引いたので、前へ行きそうだが。。。。
3番サトノソルタス
父ディープインパクト
母アイランドファッション
(Petionville)
美浦・堀
中4週
牡6 芦
池添 55.0K
10戦2勝 [2-2-1-5]
鉄砲駆けする一方、叩き2戦目が不振の馬。
連戦となる今回、厳しいだろう。
4番サンレイポケット
父ジャングルポケット
母アドマイヤパンチ
(ワイルドラッシュ)
栗東・高橋忠
中9週
牡6 黒鹿
荻野極 55.0K
15戦4勝 [4-3-3-5]
前走のアルゼンチン共和国杯は、伸びないインを突いて6着(0.4差)に善戦。
左回りの中距離戦では安定しており、今回も上位争いできそうだ。
不安は鞍上だろう。
5番ミスマンマミーア
父タニノギムレット
母サンデーメモリー
(サンデーサイレンス)
栗東・寺島
中11週
牝6 栗
松若 52.0K
32戦5勝 [5-3-5-19]
常に最後方付近から追い込むも、差し届かない。
今回も厳しい。
6番エアウィンザー
父キングカメハメハ
母エアメサイア
(サンデーサイレンス)
栗東・角居
中9週
セ7 黒鹿
高田 56.0K
21戦7勝 [7-5-2-7]
長期休養から復帰した昨年、5戦して1度も掲示板に載れず大敗続き。
厳しい。
7番バレリオ
父ステイゴールド
母リリウム
(クロフネ)
美浦・相沢
中9週
牡6 芦
和田竜 55.0K
12戦4勝 [4-2-0-6]
一昨年10月から好走と凡走を交互に繰り返している。
まだ重賞好走歴が無いのは心配だが、順番で言うと今回は好走。
加えてジックリと脚を溜めればそれなりにやれそうだ。
8番サトノインプレッサ
父ディープインパクト
母サプレザ
(Sahm)
栗東・矢作
中11週
牡4 黒鹿
坂井 56.0K
7戦3勝 [3-0-0-4]
2走前の毎日王冠で大敗。
前走の菊花賞も見せ場無かった。
東京優駿の4着(0.8差)のように内枠を引けば前進が有りそうだったが、、、、
過信禁物だろう。
9番ヴェロックス
父ジャスタウェイ
母セルキス
(Monsun)
栗東・中内田
中4週
牡5 鹿
川田 57.0K
12戦3勝 [3-3-3-3]
かつてはクラシック路線をにぎわせた馬で、それにより人気になり続けているが、若葉ステークス以降勝ち切れていない。
今回も善戦しそうだが、頭まではどうか。
鞍上が年明けから不振なのも気になる。
10番アドマイヤビルゴ
父ディープインパクト
母イルーシヴウェーヴ
(Elusive City)
栗東・友道
中7週
牡4 鹿
武豊 56.0K
5戦4勝 [4-0-0-1]
3勝クラス・オープンと連勝中だが、負かした相手はそれほど強くなかった。
セリ取引価格(6億超)戦績・鞍上等から過剰人気気味だが、信頼し過ぎるのは危険だろう。
11番クラージュゲリエ
父キングカメハメハ
母ジュモー
(タニノギムレット)
栗東・池江
中7週
牡5 鹿
福永 56.0K
8戦2勝 [2-1-2-3]
前走はアドマイヤビルゴの2着(0.1差)。
斤量差が2Kあったが、今回は同斤となる。
逆転の可能性が十分ある。
12番ワセダインブルー
父ハービンジャー
母ダノンフローラ
(アグネスタキオン)
美浦・池上
中8週
牡6 鹿
大野 54.0K
20戦4勝 [4-4-3-9]
出遅れ癖のある馬。
それでも前走の福島記念は追い込んで6着(0.5差)。
ただ前走より時計が速くなりそうな今回、厳しいだろう。
13番レイホーロマンス
父ハービンジャー
母スズカローラン
(サンデーサイレンス)
栗東・橋田
中1週
牝8 鹿
高倉 51.0K
42戦6勝 [6-5-3-28]
牡馬相手は大変だが、冬場は走る馬。
現に、ここ2戦は馬券内へ来ている。
外枠は痛いが、今回も要注意だ。
14番ショウリュウイクゾ
父オルフェーヴル
母ショウリュウムーン
(キングカメハメハ)
栗東・佐々木
中14週
牡5 栗
団野 53.0K
15戦3勝 [3-3-3-6]
まだ条件馬だが、その分軽ハンデを貰うことができた。
良血馬という事もあってかどんな相手でもそれなりに走っており、ここもそこそこやれそうだ。
15番レクセランス
父ディープインパクト
母エクセレンスII
(Champs Elysees)
栗東・池添学
中11週
牡4 鹿
西村淳 54.0K
7戦3勝 [3-0-0-4]
クラシックを皆勤したが、見せ場無し。
今回が古馬との初戦、軽ハンデを得たが厳しい。
16番ミスディレクション
父ミスキャスト
母スウィフトオブフライト
(Sky Classic)
栗東・武幸
中16週
セ7 黒鹿
太宰 54.0K
29戦5勝 [5-2-3-19]
スンナリと単騎逃げができればそれなりにやれて良さそうだが、今回は同型馬を捌く必要があるうえ、大外枠。
1コーナーまでが勝負だが。。。。
◎はバレリオ。(単勝47.9倍・11番人気)
上記の通り、今回は好走の番!
4走前のように早い上りも使えるし、枠もギリギリ内枠を取れた。
1枠の馬が先行しそうなので、その後ろ付近で脚を溜める事ができれば。
このメンバーでも十分通用するだろう!
上記の通り、今回は好走の番!
4走前のように早い上りも使えるし、枠もギリギリ内枠を取れた。
1枠の馬が先行しそうなので、その後ろ付近で脚を溜める事ができれば。
このメンバーでも十分通用するだろう!
▲はサトノインプレッサ。(単勝18.7倍・6番人気)
当初はダイワキャグニーを狙うつもりだったが、気づけば超過剰人気となっていたのでこちらに変更。
この枠ならばある程度の位置でインを取れそうだし、前走からの距離短縮もプラス。
まずはスタートを決めて、好位を取りたい。
〇はサンレイポケット。
有力馬では最内枠を引き、舞台も絶好。
鞍上だけが心配だ。
以下、超過剰人気となったが展開利は見込めるダイワキャグニー、2年前の春のクラシックで好走したクラージュゲリエ、連勝中の勢いは有るアドマイヤビルゴ、恐らく引退レースで逃げられるかもしれない条件が揃ったロサグラウカを抑える。
◎バレリオ
▲サトノインプレッサ