

ブログランキングサイトに登録しております。
ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!
G1からジャンプまで
無料情報がよく勝つ
回収率200%は当たり前?この春の実績はこちらです↓↓
━━━━━━━━━━━━━PR
無料情報の実績
〇日本ダービー
三連複29.9倍×400円
[払戻額]11,960円[回収率]249%
〇京都新聞杯
三連複95.8倍×500円
[払戻額]47,900円[回収率]958%
〇皐月賞
三連複27.3倍×500円
[払戻額]13,650円[回収率]273%
〇桜花賞
三連複22.0倍×500円
[払戻額]11,000円[回収率]220%
〇大阪杯
三連複69.1倍×500円
[払戻額]34,550円[回収率]691%
〇高松宮記念
三連複29.0倍×500円
[払戻額]14,500円[回収率]290%
〇フラワーカップ
三連複19.5倍×500円
[払戻額]9,750円[回収率]195%
〇阪神スプリングJ
三連複13.5倍×500円
[払戻額]6,750円[回収率]135%
〇弥生賞
三連複103.5倍×500円
[払戻額]51,750円[回収率]1035%
━━━━━━━━━━━━━━
ダービーから障害重賞まで的中!
東京ジャンプSも無料情報ある?土曜から見逃せない無料情報です!
→無料情報を確認
↑からメルマガ登録(無料)してレース前夜に買い目チェックしてください。
お急ぎの方々の為に、◎▲を冒頭に書くことにする。
詳しい解説は、以降の記事を見ていただきたい。
◎ジャスティンパレス
▲ヨーホーレイク
【レース展望】
上半期のJRAGⅠ総決算となる、宝塚記念。
今年から開催時期が繰り上がり、2週目に行われる。
これまでは最終週の実施だったので、これまでよりも良い馬場で行われることとなるだろう。
参考に阪神で行われたこれまでのレース傾向では、直線の短い内回りコースで実施されるためか、先行馬が有利。
過去5年で馬券内に来た15頭中、4コーナーで4番手以内の馬が9頭だった。
ただ冒頭の通り、この傾向は変わる可能性があるので、注意していただきたい。
これまでの傾向だと、血統的には馬場の悪い中でも伸び続ける事が出来る欧州血統を持つ馬の活躍が目立っていた。
今年から開催時期が繰り上がり、2週目に行われる。
これまでは最終週の実施だったので、これまでよりも良い馬場で行われることとなるだろう。
参考に阪神で行われたこれまでのレース傾向では、直線の短い内回りコースで実施されるためか、先行馬が有利。
過去5年で馬券内に来た15頭中、4コーナーで4番手以内の馬が9頭だった。
ただ冒頭の通り、この傾向は変わる可能性があるので、注意していただきたい。
これまでの傾向だと、血統的には馬場の悪い中でも伸び続ける事が出来る欧州血統を持つ馬の活躍が目立っていた。
まとめると、「(これまでの傾向が続きそうならば)先行馬で欧州血統を持つ馬」を狙いたい。


【出走全馬ワンポイント評価】
1番ベラジオオペラ
父ロードカナロア
母エアルーティーン
(ハービンジャー)
栗東・上村
中9週
牡5 鹿
横山和 58.0K
12戦6勝 [6-1-1-4]
前走の大阪杯を快勝。
昨年の当レースでも3着(0.4差)に健闘しており、2ターンの競馬ならば安定感はメンバー1だろう。
2番ドゥレッツァ
父ドゥラメンテ
母モアザンセイクリッド
(More Than Ready)
美浦・尾関
中9週
牡5 青鹿
横山武 58.0K
11戦5勝 [5-2-2-2]
前走のドバイシーマクラシックで3着。
今回は距離が短い感があるので、捲くる競馬がハマるかどうかだろう。
3番ローシャムパーク
父ハービンジャー
母レネットグルーヴ
(キングカメハメハ)
美浦・田中博
中8週
牡6 鹿
未定 58.0K
17戦6勝 [6-4-1-6]
前走のクイーンエリザベスステークスで6着。
昨年の当レースは、捲くりを仕掛けるも5着(0.9差)止まり。
この馬も、鞍上がどこで仕掛けるかがポイントになるだろう。
4番プラダリア
父ディープインパクト
母シャッセロール
(クロフネ)
栗東・池添
中5週
牡6 鹿
高杉 58.0K
21戦4勝 [4-2-2-13]
G1で馬券内に来ておらず、厳しい。
5番チャックネイト
父ハーツクライ
母ゴジップガール
(Dynaformer)
美浦・堀
中10週
セ7 鹿
レーン 58.0K
20戦5勝 [5-2-7-6]
前走の日経賞でタイム差なしの2着。
そこからの乗り替わり・長距離輸送はマイナスだ。
6番ボルドグフーシュ
父スクリーンヒーロー
母ボルドグザグ
(Layman)
栗東・宮本
中9週
牡6 栗
内田博 58.0K
15戦3勝 [3-3-3-6]
前走の大阪杯で8着(0.6差)。
長期休養を3度叩かれて、前進しているよう。
6走前の有馬記念でイクイノックスの2着(0.4差)になった力が戻って来ていれば、ここでも通用するだろう。
7番ジャスティンパレス
父ディープインパクト
母パレスルーマー
(Royal Anthem)
栗東・杉山晴
中5週
牡6 青鹿
ディー 58.0K
20戦5勝 [5-2-2-11]
前走の天皇賞春で6着(1.1差)。
乗り替わりによる新味が有りそうな気もするが、近走を見ると厳しそう、、、
8番シュヴァリエローズ
父ディープインパクト
母ヴィアンローズ
(Sevres Rose)
栗東・清水久
中5週
牡7 鹿
北村友 58.0K
33戦5勝 [5-5-2-21]
G1では結果が出ておらず、厳しい。
9番ヨーホーレイク
父ディープインパクト
母クロウキャニオン
(フレンチデピュティ)
栗東・友道
中9週
牡7 鹿
岩田望 58.0K
13戦5勝 [5-1-4-3]
前走の大阪杯で3着(0.3差)。
出遅れながらも、上がり最速の末脚を使って追い込んできた。
スタートがまともに切れれば、今回も上位に食い込めそうだ。
10番リビアングラス
父キズナ
母ディルガ
(Curlin)
栗東・矢作
中10週
牡5 青
坂井 58.0K
16戦4勝 [4-1-1-10]
ここ2戦、重賞で先行して僅差の競馬を続けている。
今回は相手が強力な一方、先行馬が少ないので、展開利を得られそうだ。
11番ソールオリエンス
父キタサンブラック
母スキア
(Motivator)
美浦・手塚久
中9週
牡5 鹿
松山 58.0K
14戦3勝 [3-3-1-7]
前走の大阪杯で10着(0.7差)。
昨年の当レースでの2着(0.3差)のように、馬場が重くならないと厳しいだろう。
12番メイショウタバル
父ゴールドシップ
母メイショウツバクロ
(フレンチデピュティ)
栗東・石橋
中9週
牡4 鹿
武豊 58.0K
10戦4勝 [4-0-0-6]
前走のドバイターフで5着。
4走前の神戸新聞杯で逃げ切り勝ちしたように、気分良く進める事が出来れば面白い存在。
13番アーバンシック
父スワーヴリチャード
母エッジースタイル
(ハービンジャー)
美浦・武井
中10週
牡4 栗
ルメール 58.0K
9戦4勝 [4-1-1-3]
前走の日経賞で3着(0.1差)。
3・4走前の重賞勝利のパフォーマンスを発揮できれば、ここでは実力上位だ。
14番ジューンテイク
父キズナ
母アドマイヤサブリナ
(シンボリクリスエス)
栗東・武英
中4週
牡4 黒鹿
藤岡佑 58.0K
12戦3勝 [3-2-0-7]
休み明けとなった前走のエプソムカップは大敗。
2走前の神戸新聞杯で2着(0.1差)があり、先行できれば巻き返しが有りそうだ。
15番ロードデルレイ
父ロードカナロア
母デルフィーノ
(ハーツクライ)
栗東・中内田
中9週
牡5 鹿
川田 58.0K
10戦6勝 [6-3-0-1]
前走の大阪杯で2着(0.2差)。
初のG1で好走し、着実に力をつけている所を示した。
今回は更に相手が強くなるが、現在の充実ぶりを発揮して欲しい。
16番ショウナンラプンタ
父キズナ
母フリアアステカ
(Zensational)
栗東・高野
中5週
牡4 黒鹿
幸 58.0K
11戦2勝 [2-2-2-5]
前走の天皇賞春で3着(0.5差)。
乗り難しい馬ではあるが、力の有る所を魅せた。
今回は距離短縮・乗り替わりで難しい競馬になりそうだs。
17番レガレイラ
父スワーヴリチャード
母ロカ
(ハービンジャー)
美浦・木村
中24週
牝4 鹿
戸崎圭 56.0K
8戦3勝 [3-0-1-4]
昨年の有馬記念を勝利したグランプリホースが、ここから今年始動。
長距離輸送で結果が出ていないのは気になるが、、、、
まずはスタートを決めたい。
◎はジャスティンパレス。(単勝30.5倍・10番人気)
G!でずっと上位人気を続けていた当馬が、とうとう二桁人気になってしまった。
ただ今回は、「久々のブリンカー+乗り替わり」というカンフル剤が加わっている上、人気薄で気楽に乗れる。
巻き返すチャンスなのではないか。
当馬より内の馬達でスタートが早い馬は少なく、こちらが好発すればインをロスなく回れそう。
そうすれば、近走の惨敗からの一変が有り得る!
G!でずっと上位人気を続けていた当馬が、とうとう二桁人気になってしまった。
ただ今回は、「久々のブリンカー+乗り替わり」というカンフル剤が加わっている上、人気薄で気楽に乗れる。
巻き返すチャンスなのではないか。
当馬より内の馬達でスタートが早い馬は少なく、こちらが好発すればインをロスなく回れそう。
そうすれば、近走の惨敗からの一変が有り得る!
▲はヨーホーレイク。(単勝8.8倍・5番人気)
想定以上に人気しているが、「7歳でまだ13戦+昨年から今年にかけて、毎日王冠以外で馬券内を外していない」という点を評価されているのだろう。
こちらも今回、真ん中の枠を引いてロスを減らして走る事が出来そう。
まずはスタートを決めて、前に出たい。
〇はベラジオオペラ。
2ターンの競馬では安定感抜群。
最内枠も、ロスなく進められるので寧ろプラスだろう。
以下、叩き2戦目の前進が有れば面白いアーバンシック、こちらも大阪杯で好走したロードデルレイ、昨年の有馬記念を勝っているレガレイラ、2年連続で当レースで好走しているプラダリアを抑える。
◎ジャスティンパレス
▲ヨーホーレイク
〇ベラジオオペラ
△アーバンシック
△ロードデルレイ
△レガレイラ
△プラダリア
その他の予想はこちらから
