ブログランキングサイトに登録しております。

ブログ更新の励みになりますので、よろしければバナーの応援クリックをお願いします!!!


今日は、先日行われた東京シンデレラマイルの回顧を。



フェアリーS×無料情報
年明けから無料情報が高回収率!
回収率500%狙える無料情報です(^o^)
━━━━━━━━━━━━━━
無料情報の戦績
●初茜賞
馬連9.1倍×3,000円
[払戻額]27,300円[回収率]546%
--------------------

--------------------
●香港カップ
ワイド1.5倍×5,000円
[払戻額]7,500円[回収率]150%
●チャンピオンズC
馬連8.4倍×3,000円
[払戻額]25,200円[回収率]514%
━━━━━━━━━━━━━━
資金配分抜群でプラス収支に導く無料情報です。フェアリーSの買い目もお見逃しなく!
→フェアリーS×無料情報
↑からLINE友だち追加して買い目をチェックしてください。




【上位馬着順(コーナー通過順)着差】
東京シンデレラマイル3

フェブランシェが移籍初戦から重賞挑戦して、圧勝!
藤田勢3頭出しの中、1番人気を背負ったが、2着以降に5馬身差をつけた。

2・3着に差し馬が入って、例年通りの脚質決着となった。



【レースタイム(上がり3ハロン)・レースラップ】
東京シンデレラマイル4

予想記事書いた【過去5年のラップ】と比較すると、3ハロン・5ハロンの通過が例年並み。
隊列は早めに決まったが、5ハロン目からペースが動いて前の馬には厳しめの流れとなった。

その流れを番手で進めて、後続を突き放したフェブランシェ。
来年以降の活躍が本当に楽しみだ!



【レース分析】
ゲートが開き、先行争い。
ほぼ横一線のスタート。


ハナへ行ったのは、予想通り最内のツーシャドー。
押してムチをいれて、先頭に立つ。
これをフェブランシェが番手で追う。
3番手にミスカッレーラ、外からはローリエフレイバーも。
間にメイドイットマムが上がり、その後ろ辺りにスピーディキックらがつけた。


1~2コーナーで、ツーシャドーが半馬身差の逃げ。
番手にフェブランシェ、3番手にミスカッレーラとローリエフレイバー。
更にカラフルキューブが上がっていき、その後ろのインにプリンセスアリー。
ミルニュイとスピーディキックが続いて、馬群は縦長。
目視だが、800の通過が49秒くらいで、ペースが流れている。


3~4コーナーで、ツーシャドーにフェブランシェが並んでくる。
3番手以降は間が空き、ミルニュイがミスカッレーラを交わして上がる。
その後ろまでスピーディキックが進出した。
4コーナー前では早くもフェブランシェが単独先頭に立った。


直線、フェブランシェが独走に入る
番手には馬場の真ん中からスピーディキックが上がって前を追う。
更にインからマーブルマカロンが追い込んできた。
だが2頭とも、前のフェブランシェとは大きな差があった。


フェブランシェは後続を大きく突き放して、そのまま1着でゴール。
2着争いはインのマーブルマカロンが、外のスピーディキック・更に外のシャンブルを抑えた。


うまとみらいと
【上位馬・印上位馬 短評】
1着:△
フェブランシェ
父リアルスティール
母マイティースルー
(クロフネ)
大井・藤田輝信  
中7週
牝4 芦
吉原寛 55.0K

スタートを決め、すぐ番手へ。
終始手応え良く進めて、3コーナーから早々とツーシャドーに並び、交わすと、後は一方的な競馬に。
番手から上がり最速の末脚を使って、圧勝した。
4歳・移籍初戦からこのパフォーマンスは圧巻だったし、これならば今後の交流重賞でも楽しみがある。
さすがノーザンファーム生産馬、地方でも猛威を振るっている。。。



2着:◎
マーブルマカロン
父ダノンレジェンド
母クォーク
(ネオユニヴァース)
大井・藤田輝信  
中3週
牝4 鹿
笹川翼 53.0K

スタート後、後方のインを進む。
終始ロスなくインに拘って、3~4コーナー・直線でもイン。
その分、脚が溜まっていたようで、上がり2位の末脚を披露。
藤田勢のワンツーフィニッシュとなった。
こちらもまだ4歳で移籍2戦目、上積みが有りそうだ。



3着:〇
スピーディキック
父タイセイレジェンド
母デザートフラワー
(サイレントディール)
浦和・藤原智行  
中10週
牝5 栗
御神本 57.0K

スタート後、中団前の外を追走。
3コーナーから仕掛けられて前を射程圏に入れようとするが、フェブランシェの強さは別格。。。
それでも57Kを背負って馬券内に入り、意地を見せた。



4着:▲シャンブル
父ハーツクライ
母クラリネット
(Giant's Causeway)
大井・坂井英光  
中3週
牝6 青鹿
山崎誠 55.0K

道中、スピーディキックをマークして進める。
ただ3~4コーナーでコーナリングの巧拙がでて外を大きく回し、スピーディキックに離されてしまう。
直線、上がり3位の末脚を使って伸び、スピーディキックに半馬身差まで詰め寄っただけに、惜しい競馬だった。




こちらから、当ブログの更新通知をメールで受け取ることができます!
[最強]ランキング読者会員登録へ